レンチンから絞り出しまであっという間! 忙しい朝に便利な「たまごサンド」の時短調理法
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
セーターは何回着たら洗ってる? 最適な頻度に「もっと洗わなきゃ」冬場に重宝するセーターやカーディガンを洗濯するタイミングに迷ったことがある人は多いでしょう。クリーニングのプロの解説を参考に、家で洗濯する目安や注意点についてご紹介します。
- 出典
- shi_bamama
子供から大人まで、幅広い世代に愛されるたまごサンド。自宅で作ろうとすると、たまごをゆでてボウルで混ぜてと、意外と手間がかかるものです。包丁もボウルも使わず、約3分でたまごサンドを作る方法を、話題のInstagram投稿より紹介します。
用意するのは「アイラップ」だけ
誰でも手軽に実践できる、たまごサンドの時短調理法を紹介しているのは、さまざまなライフハック術を投稿しているしーばママ(shi_bamama)さんです。家事がサクサク進む便利な裏技を多数投稿中のしーばママさん。たまごサンドの作り方を、早速見ていきましょう。
用意するのは、アイラップ1枚。
たまごを2つ割り入れて、よく揉みましょう。
お皿に載せて安定させたら、上部をくるくると軽くまとめます。電子レンジで約1分半加熱してください。
加熱し終わったら、塩コショウとマヨネーズで味付けします。
火傷に気を付けながら、もみもみしましょう。
袋の端をカットすれば、パンの上に絞り出せるように。
もう1枚のパンで挟んだら、あっという間にたまごサンドの完成です。
加熱からトッピングまで、わずか数分で完成するので、忙しい朝でもバタバタしません。火を使わず洗い物も出ないため、後片付けの負担も最小限にできそうですね。
しーばママさんのアイディアに対して、フォロワーからは「アイラップあるからやってみる」「今までの苦労は何」といったコメントが寄せられています。誰でもすぐに取り入れられる画期的な調理法だといえるでしょう。
手間を増やさず、朝食のバリエーションを増やせるのは、子育て中のママにとっても嬉しいポイントです。明日の朝から、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]