「これはいい!」「気付かなかった」サンドイッチの具がこぼれない簡単な方法
公開: 更新:


時間が経ってもサクふわ? サンドイッチのひと工夫に「これが正解」「真似するしかない」【弁当作りのコツ4選】お弁当やピクニックで活躍するサンドイッチやおにぎりをおいしく食べる工夫をまとめました。パンがべちゃっとしないコツや、海苔をパリパリに保つ包み方、冷めても美味しい卵焼き、さらに時短につながる調理法まで、毎日の弁当作りを支える実用的な内容です。

100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。
- 出典
- @lantern_utp
朝食やランチなどで食べることが多いサンドイッチ。
大きく口を開けて、具材がたっぷり入ったサンドイッチを頬張る…間違いなく幸せな気持ちになることでしょう!
しかし、そんなサンドイッチにも弱点があります。それは…。
※写真はイメージ
具材がこぼれてしまいがち!
具材がたっぷりであればあるほど、食べる時にどこかからこぼれてしまうのです…。
「自力で発見した時は革命だった」
そんなサンドイッチの弱点を、アイディアで解決したのは、ちょうちんあんこう(@lantern_utp)さん。
「すでに広まっている方法かもしれないけど」と前置きをしたうえで、「革命だった」と語る方法がこちらです。
写真のように、ハムでほかの具材を包み込めば、こぼれることがありません。
これなら食べる時に、玉子などの具材がこぼれてしまうこともなさそう!
レタスなどの大きな野菜でも同じことができそうです!
このアイディアには16万件以上の『いいね!』に加え、4万回以上もリポストされ、拡散されています。
「たっぷり具材を挟んだサンドイッチを作ろう!」と考えている人は、ぜひ試してみてください。
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文・構成/grape編集部]