包丁で切るのはちょっと待った! ロールケーキを美しくカットする方法に「天才か」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
大人から子供までみんな大好きなロールケーキは、いただきもので食べることもしばしば。
しかし、包丁でカットしようとすると、中のクリームが飛び出したり、生地がつぶれたりしてしまうことはありませんか。
本記事では、ロールケーキを切り分ける際のストレスを解消してくれる方法を紹介します。
ロールケーキを崩さずにカットする方法
ロールケーキをきれいにカットする方法とは、包丁の代わりに糸を使うというもの。
ロールケーキにミシン糸を巻き付けたら交差させ、左右にひっぱるだけの簡単な方法ですが、本当にきれいに切れるのでしょうか。
まずは包丁でロールケーキを切ってみましょう。
包丁を一気に下ろすと、断面はこのようになりました。今にもクリームが飛び出してしまいそうですね…。
1人で食べるなら断面がイマイチでもよいですが、お客さんに出す時には気が引けますよね。
それでは、ミシン糸を使ってロールケーキをカットしてみましょう。
最初に、少し長めに切った糸をロールケーキの下に通します。この時、下に入れた糸をカットしたい幅に合わせておくのがポイントです。
糸を1周させ、上まできたところで交差させ、左右に引っ張ってみると…。
ミシン糸が細くて心配でしたが、力を入れずにスッと切ることができました。
気になる断面を見てみると…糸で切ったロールケーキの断面は美しく、高さもカット前とほぼ同じまま!
2つを比べてみると、一目瞭然ですね。
左が包丁で切ったロールケーキ、右が糸で切ったロールケーキ
包丁もまな板も使用しないので、洗い物が少なく切ることができるのもメリットでしょう。
きれいに切り分けたい時は、この方法でカットしてみてはいかがでしょうか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]