lifestyle

写真やカード、どう梱包すべき? ヤマト運輸公式の情報に「初めて知りました…」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

扉が開けられた宅配ボックス

※写真はイメージ

思い出の写真や、誕生日などお祝い事のメッセージカードを、友達や遠方に住む家族に送ることがあるのではないでしょうか。

写真やカード類などの薄いものを送る時、どのように梱包して送ろうかと悩む人もいるでしょう。

薄いので簡単に梱包できますが、薄いからこそ気を付けなくてはならないこともあります。

ヤマト運輸のTikTok公式アカウント『クロネコみっけ(kuroneko_mikke)』では、写真やカードの梱包方法を紹介しているので試してみてください。

梱包方法はたったの4ステップ

薄型の荷物を梱包する際は、「薄型の梱包ボックス」を使用すると便利です。

【梱包ステップ】

1.梱包物をOPP袋などのフィルム封筒に入れる

2.梱包物を緩衝材に入れる

3.梱包物が折れないように気を付けながら薄型ボックスに入れる

4.封をして完成

梱包をする物は、大切な写真やカードを汚れや折れから守るためにOPP袋に入れたり、クリアフィルムで包んだりしてから、緩衝材で包むのが鉄則です。汚れや折れから荷物を守るだけでなく、運送中の衝撃から守ってくれます。

薄型の梱包ボックスを利用する時は、袋タイプの気泡緩衝材がおすすめ。袋タイプの気泡緩衝材は、文具店のほか100円ショップやインターネット通販でも購入できます。

また、袋型の緩衝材は手作りも可能です。シートタイプの緩衝材と、ヘアアイロンを用意します。緩衝材シートを半分に折り、重なったところをヘアアイロンで押さえれば完成です。

荷物を緩衝材に入れたら、折れないように注意しながら薄型ボックスに入れ、薄型ボックスの封をすれば梱包完了です。

TikTok公式アカウントの「クロネコみっけ」では、ほかにも役立つ梱包方法などの情報を紹介しています。楽しいクイズなども発信しているので、ぜひチェックしてみてください。

※再生ボタンを押すとTikTok上で動画が再生されます。

@kuroneko_mikke ヤマト運輸公式が教える!写真・カードの梱包方法!#クロネコみっけ #ヤマト運輸 #クロネコヤマト #公式 #梱包 #ASMR ♬ Friday night – natori

[文・構成/grape編集部]

クロネコヤマトの不在票の写真

クロネコヤマトの不在票 両端を見ると?「知らなかった!」「広まるべき」ヤマト運輸が明かす、不在票の秘密。その内容に称賛の声が相次ぎました!

ヤマトトラックの写真

「しっぽだと思ってた」 トラックに描かれた『線』の正体は…インターネットで購入した商品の受け取りや、遠方に住む家族への贈り物の送付など、日常に欠かせない宅急便。 街中で、「運送会社の配送車を見かけない日はない」といっても、過言ではないでしょう。 そんな配送車のデザインには、さま...

出典
【ヤマト運輸公式】クロネコみっけ

Share Post LINE はてな コメント

page
top