trend

「間隔を空けてお待ちください」その下を見ると? ヤマト運輸の貼り紙にクスッ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大を受け、スーパーマーケットやドラッグストアなどでは、感染リスクを下げる取り組みが始まっています。

例えば、レジ近くの床にシールなどで目印が付けられているのは、感染リスクを下げるための取り組みの1つ。

『ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)』の確保として、レジの順番待ちをする客同士の距離を離すため、目印をつけているのです。

同様の取り組みは、ヤマト運輸の営業所でも行われていました。

檸檬(@kijitorashiro42)さんがTwitterに投稿した、ニャンとも和むソーシャル・ディスタンスが、こちらです。

『クロネコヤマト』の愛称で親しまれるヤマト運輸のトレードマークといえば猫。

トレードマークにちなんでなのか、目印として床には肉球マークが印刷された紙が貼られているではありませんか!

ちなみに、ヤマト運輸では、ほかの営業所でも遊び心あふれる猫マークが所内に施されています。

猫にこだわるブレない姿勢は、「さすが」のひと言。

コロナウイルスに関する暗いニュースが目立つからこそ、こうしたちょっとしたユーモアに癒されます。

訪れる人を笑顔にしてくれるヤマト運輸に、「ありがとう」と伝えたくなりますね。


[文・構成/grape編集部]

犬の写真

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

ゴマフアザラシうどん

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

出典
@kijitorashiro42

Share Post LINE はてな コメント

page
top