lifestyle

コレって宅急便で送れる? ヤマト運輸が教える荷物のサイズに「知らなかった」「保存しとく」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

フリマアプリやECサイトで商品を発送する時などに「宅急便はどのくらいの大きさまで送れるのか」と気になったことはないでしょうか。

『ヤマト運輸』の公式Instagramアカウント(yamato_transport)では、宅急便で送れる最大のサイズと重量、お得に発送できる割引サービスを紹介しています。

3辺の合計が200㎝以内かつ30㎏まで

宅急便で送れる最大のサイズは、縦×横×高さの合計が200㎝以内、かつ重さが30㎏までです。1辺の長さは170㎝が上限で、上下逆さまにできない時は1辺の長さが100㎝までと決められています。

クール宅急便の最大サイズは、3辺の合計が120㎝以内、重さは15㎏以内です。宅急便よりも小さくなるので、食品を送る際は気を付けましょう。

最大サイズの宅急便を発送する方法は、ヤマト運輸営業所への持ち込みやコンビニへの持ち込み、集荷依頼のいずれかです。

取り扱い店では200サイズの発送はできないほか、一部のコンビニでは180サイズ以上の荷物を受け付けていない場合もあるので、お近くの店舗に確認しましょう。

クール宅急便に関しては、ヤマト運輸営業所への持ち込み、または集荷依頼でしか発送できません。

割引サービスを利用しよう

宅急便の送料は大きく重たくなるほど高くなりますが、割引サービスを利用すれば大きな荷物でもお得に発送できます。

例として、関東から四国へ荷物を送る場合の送料と割引サービスを見てみましょう。

・最大サイズの通常送料:4千530円

【割引サービス】

ヤマト運輸の直営店へ持ち込む『持込割』:100円割引

クロネコヤマト公式アプリでの送り状作成する『デジタル割』:60円割引

『クロネコメンバーズカード』で支払う『クロネコメンバー割』:送料が最大15%オフ

3つの割引サービスを利用すれば、通常よりも最大840円安い3千690円で発送できます。

ヤマト運輸には、ほかにも『にゃんPay』や『往復割引』などの割引サービスがあるので、チェックしてみてください。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

出典
yamato_transport

Share Post LINE はてな コメント

page
top