『犬の十戒』犬を飼う時、忘れないでほしい 命を預かる責任とは
公開: 更新:


【壁画犬】父ハスキーに怒られた娘ハスキー 表情に「吹いた」「白目見えすぎ」飼い主(@irislady_husky)さんと暮らす、シベリアンハスキーのアイリスちゃんが、父親で同じくシベリアンハスキーのナイトくんに怒られた時のこと。その時のアイリスちゃんの表情を見て、飼い主さんは思わず笑ってしまいました。

落ち込む飼い主を慰める犬 元気づけようと、とった行動に「笑ってほしくて一生懸命」「犬は幸せにしてくれるから好き」イヌカワ(@inukawatama)さんも気分が落ち込んでいた日があったといいます。 物思いにふけっていると、愛犬の小夏くんがそっとやってきて…。
『犬の十戒』。世界でも広く知られた、犬の視点で語られる犬を飼う上で大切な10個の言葉。
殺処分される命が、いまだなくならない現在。「命を預かることの責任」を再認識できる言葉です。
犬を飼おうと思っている方、現在飼っている方はぜひじっくり読んでみてください。
犬の十戒
消え続ける命
2015年、殺処分された犬の数は21,593匹(※環境省調べ)。減少傾向にはあるものの、いまだに多くの尊い命が処分されている現状があります。
そんな中、飼い主が「飼えない」と保健所につれてきた犬の数は約8000匹。
どうしようもない状況もあるとは思いますが、中には救えた命もあったのではないか、そんなことも考えてしまいます。
犬の言葉で語られた『犬の十戒』。改めて家族である犬が、私たちに何を求めているか、考えるきっかけになるのではないでしょうか。