洗濯槽クリーナーの代用品2選! 不向きな3大エコ洗剤や汚れる原因と予防法を解説
公開: 更新:
谷原章介の奥さんに「うらやましすぎる」の声 理由は夫が素晴らしすぎる?俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはら・しょうすけ)さん。そのイケメンな顔立ちと落ち着いたキャラクターで、多くの女性ファンを獲得しています。そんな谷原章介さんと妻の馴れ初めや子供についてなど、さまざまな情報をご紹介します!
谷原章介と妻の馴れ初めは? イクメンぶりに「こんな完璧な人がいるんだ」の声俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはらしょうすけ)さん。 その端正な顔立ちと落ち着いた声で、多くの女性をとりこにしています。 そんな谷原章介さんと妻との結婚や子供について、イクメンぶりなどさま...
「洗濯槽クリーナーは何で代用できるかが分からない」「洗濯槽クリーナーの代用品で掃除する方法が知りたい」などと、悩んだ経験がある人もいるでしょう。
洗濯槽クリーナーが手元にない場合は、自宅にある漂白剤などで代用できます。洗濯槽クリーナーがないために汚れを放置すると、清潔に洗濯するのが難しくなりかねません。
本記事では、洗濯槽クリーナーの代用品を紹介します。洗濯槽に汚れが付く原因や予防法も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
洗濯槽クリーナーの代用品2選
洗濯槽クリーナーがない時は、漂白剤で代用可能です。酸素系と塩素系の2種類があるので、用途に合わせて使い分けましょう。
漂白だけでなく、殺菌する効果もあるので、効果的に洗濯槽を洗浄できます。漂白剤ごとの特徴を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
酸素系漂白剤
酸素系漂白剤を使用すると、洗濯槽の汚れを除去できます。酸素系漂白剤の主成分は、過炭素ナトリウムや過酸化水素です。
同じ漂白剤でも、酸素系は塩素系よりも洗浄力や漂白効果が強くないのが特徴。一方で、塩素系漂白剤のように強い臭いがなく、刺激が弱いのがメリットでしょう。
酸素系漂白剤は発泡性が強く、洗濯槽内のカビなどの汚れを浮き上がらせて殺菌・除菌する仕組みです。酸素系漂白剤として、以下の製品が挙げられます。
【酸素系漂白剤の製品例】
酸素系漂白剤を使った洗濯槽の洗浄手順は、以下のとおりです。
【手順】
洗濯機が壊れる原因になりかねないため、熱湯の使用は避けます。洗濯槽には、ぬるま湯と水のどちらかをためて洗浄しましょう。
塩素系漂白剤
キッチンのシンクや浴室の掃除に欠かせない塩素系漂白剤は、洗濯槽の汚れ落としにも活用可能です。塩素系漂白剤であれば、洗濯槽専用のクリーナーに近い除菌効果が期待できます。
塩素系漂白剤の主成分は、次亜塩素酸ナトリウムです。塩素系は、酸素系よりも強い漂白力と殺菌力を持ちます。塩素系漂白剤の強い殺菌力を生かして、洗濯槽に潜む雑菌を除去可能です。
発泡の力で汚れを分解するなら酸素系、漂白や殺菌なら塩素系が適しています。塩素系漂白剤の製品例は、以下のとおりです。
【塩素系漂白剤の製品例】
塩素系漂白剤を使った洗濯槽の洗浄は、下記の手順で行います。
【手順】
塩素系漂白剤を過度に多く投入しても洗浄効果は大きく変わらず、逆に洗濯槽を傷める原因になりかねません。塩素系漂白剤の分量が多くなりすぎないように注意しましょう。
洗濯槽クリーナーを漂白剤で代用する前に取扱説明書を確認しよう
洗濯槽クリーナーを代用する場合は、事前に洗濯機の注意事項を確認しましょう。洗濯機の機種ごとに、使ってもよい洗剤が異なります。
禁止された洗剤を使用すると、洗濯槽がダメージを受けて機械の故障が起こりかねません。クリーナーの代用品は、洗濯槽の洗浄専用ではないため、自宅の洗濯機に合わない可能性もあります。
洗濯機には、取扱説明書が付属しているため、内容を確認しましょう。洗濯機の取扱説明書は、紙やPDFの形式で確認できます。洗濯機の購入時に保存した取扱説明書が見当たらない場合は、メーカーのウェブサイトからダウンロードが可能です。
メーカーによっては、漂白剤や台所洗剤の使用を使用しないよう注意書きが記載されている場合があります。洗濯機のメーカーが推奨する使い方を事前に確認し、適切な方法で洗浄しましょう。
洗濯槽クリーナーの代用品で洗う際に洗濯機の取扱説明書を確認しておくと、不具合が生じるリスクを下げられます。
洗濯槽クリーナーの代用に不向きな3大エコ洗剤
環境にやさしく掃除ができるエコ洗剤は、洗濯槽掃除に向いていません。エコ洗剤とは、環境に配慮して洗浄できるクリーナーです。主なエコ洗剤は以下のとおり。
エコ洗剤は、家庭の掃除アイテムとして便利ですが、洗濯槽の洗浄には適していません。3大エコ洗剤のそれぞれが、洗濯槽クリーナーの代用に推奨されていない理由を理解しておきましょう。
重曹
天然素材のアルカリ性洗剤として使われる重曹は、洗濯槽の洗浄に適していません。重曹は皮脂や油による酸性汚れを取り除くのに適した、pH8.0程度の弱アルカリ性です。重曹は除菌や殺菌効果を持っておらず、掃除で菌を取り除きたい場合に向いていません。
重曹には、菌が増殖しないように抑える静菌作用があります。しかし、菌の繁殖予防に重曹を活用できますが、すでに発生した場所に塗布しても効果が薄いです。
重曹は水に溶けにくく、過度に使用すると排水ホースに詰まるおそれもあるため、洗濯槽の掃除に適していません。重曹が持つ効果と特性から、洗濯槽の掃除に使用するのは控えましょう。
セスキ炭酸ソーダ
同じ重曹から作られているセスキ炭酸ソーダも、洗濯槽の除菌に向いていません。セスキ炭酸ソーダは水素イオン濃度のpH9.0程度で、重曹より少し強いアルカリ性です。
重曹と炭酸ナトリウムで構成されたアルカリ洗浄剤であり、環境にやさしい洗剤のため、家庭での酸性汚れの掃除に重宝されています。
セスキ炭酸ソーダはアルカリ性のため、酸性による油汚れを落とせる洗浄力があるものの、重曹と同様に除菌・殺菌効果はありません。
油汚れの除去に適しているセスキ炭酸ソーダは、洗濯槽に潜む雑菌やカビを落とせないため、使用するメリットは少ないしょう。
クエン酸
家庭の掃除に活用されるクエン酸は特定の汚れを落とせますが、洗濯槽を殺菌する効果はありません。アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダとは異なり、クエン酸は酸性の洗剤です。
洗剤としてクエン酸を塗布すれば、水垢などのアルカリ性汚れを除去できます。一方で洗浄力が弱く、雑菌を取り除けません。
また、洗濯槽は金属製であることから酸性のクエン酸が触れると、劣化を早めてしまうおそれがあります。洗濯槽にサビが発生しやすくなり、機械の不具合を起こしかねません。酸性のエコ洗剤であるクエン酸は、洗濯槽の洗浄には使わないようにしましょう。
洗濯槽が汚れる3つの原因
洗濯槽に発生する汚れは、複数の原因によって引き起こされます。洗濯槽の汚れを放置しておくと、洗濯時の衛生面に影響をおよぼしかねません。きれいに洗濯槽を保つために、汚れが付着する原因を理解しておきましょう。
湿気の滞留
洗濯槽の中に湿気が滞留すると、菌やカビが繁殖して汚れる原因になります。衣類を洗い流す水をため込むために、洗濯槽は2層構造で作られたものがほとんど。洗濯槽を分解するのは難しく、乾きにくいのが特徴です。
洗濯槽の湿気を放置したままにすると、汚れだけでなく生乾きによる臭いの発生も引き起こしかねません。臭いの原因は、洗濯槽で発生した雑菌などです。
湿気があると菌が繁殖しやすくなるので、洗濯槽を可能な限り乾いた状態にしておくことが重要です。洗濯機を使ったら、フタを開けたままにし、湿気がこもらないようにしましょう。
洗剤や柔軟剤の残留
洗剤や柔軟剤が洗濯槽に残ることも、汚れが発生する原因に。洗剤や柔軟剤が水で洗い流せないまま槽にこびり付くと、落とすのに手間取ってしまいます。
洗濯槽の内部に黒い汚れが見受けられる場合は、黒カビが繁殖している可能性があるので要注意です。黒カビの繁殖は、洗剤や柔軟剤が水に溶けないまま残りかすとしてこびり付くことでも引き起こされます。
黒いかすが洗濯機や洗った後の衣類の表面に付着している場合は、洗濯槽が汚れているサイン。汚れを放置したまま洗濯機を回すと衣類への汚れ移りの原因となり、衛生面や健康面で悪影響をおよぼしかねません。
推奨されている洗剤や柔軟剤の分量より多く使用すると、残りかすが発生しやすいです。洗剤や柔軟剤のラベルに記載されている分量を守って洗濯しましょう。
ほこりの付着
ほこりが付着することでも、洗濯槽が汚れてしまいます。洗濯槽に入り込んだほこりが残ることで、カビなどの汚れが発生する原因に。特に、カビはタンパク質などの栄養分がほこりに含まれていると、繁殖しやすくなります。
洗濯槽にカビや汚れが付着している場合は、ほこりがたまっているかどうかも確認しましょう。また、ほこりが洗濯物に付着したまま洗濯すると、槽内に残ってしまうことがあります。
すべて除去するのは難しいですが、洗濯物に付着した大きめのほこりだけでも落としておくと、洗濯槽が汚れにくくなります。
洗濯槽の清潔さを維持する方法3選
ここでは、洗濯槽を清潔に保つ方法を紹介します。
槽の清潔さを維持すれば、衛生的かつ機械の力を落とすことなく洗濯が可能です。きれいに衣類を洗うために、洗濯槽を汚さず清潔に維持するコツを理解しておきましょう。
洗濯槽を乾燥させる
洗濯機を使ったら、フタを開けたままにして乾燥させましょう。洗濯後に水気が残った状態でフタをすると、湿った空気がこもってカビや菌が繁殖する原因になります。
汚れを付着させないために洗濯槽を乾燥させるには、フタを開けたままにするだけでなく、洗濯したらすぐに衣類を取り出すことが重要です。洗濯槽を乾燥させるために、可能な限り早く衣類を取り出し、フタを開けておきましょう。
適切な量の洗剤を使う
洗剤をあまりにも多く投入すると、残りかすが洗濯槽に付着して雑菌が繁殖してしまいます。洗浄力を高めるために洗剤を多く入れがちですが、汚れがたまりやすくなるので要注意です。
洗剤や柔軟剤の分量は、洗濯物の量に合わせて定められています。洗剤のラベルに洗濯量に応じた適量が記載されているため、使用前に確認が必要です。洗剤の量が多くなりすぎないように注意しましょう。
洗濯物を洗濯槽に入れたままにしない
洗濯槽内に衣類をためたままにしないのも、汚れを発生させないためのポイントです。洗濯物は水分を含んで汚れた状態であり、洗濯槽に触れて菌が繁殖してしまいます。
洗濯物をためる必要がある場合は、ランドリーバスケットに入れて保管するのがおすすめです。洗濯後の衣類を槽にためたままにすると、雑菌が繁殖する原因になりかねません。
衣類を洗濯槽にため込まず、ランドリーバスケットに移しておくと便利です。槽に衣類が溜まった状態は洗濯中のみにし、使用前後は必ず取り出しておきましょう。
洗濯槽クリーナーがない時は漂白剤で代用しよう
洗濯槽クリーナーが手元にない場合も、代用品で汚れを除去可能です。洗濯槽クリーナーの代用品として、酸素系と塩素系の2つの漂白剤が挙げられます。洗濯槽クリーナーと同様に、漂白剤を活用して浸け置きなどを行って汚れを除去する方法です。
洗濯槽専用ではなく、あくまで代用品であるため、洗濯機の機種によっては使用不可な場合もあります。洗濯機の取扱説明書を読み、代用品の成分が洗濯槽に付着しても問題ないかを事前に確認しましょう。
また、汚れを発生させないためには、洗濯槽を乾燥させて適量の洗剤を使うなどの予防策を講じる必要があります。洗濯槽クリーナーがない時は、代用品で掃除してみましょう。
[文・構成/grape編集部]