「洗濯機に◯◯を使うのは控えて」 パナソニックの注意喚起に「知らなかった…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- Panasonic公式
ナチュラル系のお掃除用アイテムとして人気が高い、重曹・お酢・クエン酸。「掃除だけではなく、日々のお洗濯にも使えたら…」と思ったことはありませんか。
家電メーカーとして知られる『Panasonic』の公式FAQより、重曹・お酢・クエン酸が洗濯に使えるのかについて分かりやすく解説します。
基本的には3種類ともNG
※写真はイメージ
重曹・お酢・クエン酸は自然由来の成分で、地球環境に優しい掃除用アイテムです。「汚れを落とす」という性質上、「毎日の洗濯に使えば、衣類はもちろん洗濯機そのもののお掃除もできるのでは…」と考える人もいるのではないでしょうか。
『Panasonic』の公式FAQでは、洗濯機での重曹・お酢・クエン酸の使用を控えるようアナウンスしています。その理由は以下の通りです。
洗濯機で重曹や酢、クエン酸を使うと、洗濯機本体の故障や劣化、排水パイプの不具合といったトラブルを引き起こす恐れがあるので、使用を避けましょう。
洗剤ケースのお手入れなど一部利用できる可能性も
※写真はイメージ
洗剤ケースは、洗濯機の中で汚れやすいパーツの1つ。特に洗剤の自動投入機能が付いている場合は、定期的なお手入れが欠かせません。
この洗剤ケースのお手入れに、クエン酸を使用できる可能性があります。
ただしクエン酸が使えるかどうかは、洗濯機本体の説明書で確認してください。クエン酸を使ったお手入れ方法が推奨されていれば、『使用可能』と判断できます。
クエン酸を使う場合は、以下のように濃度を守って使用することが大切です。
毎日の洗濯に重曹やお酢、クエン酸を使うと、洗濯機周りで異常が生じる恐れがあります。メリットよりもデメリットのほうが大きいため使用を避け、専用の洗濯洗剤を使いましょう。
[文・構成/grape編集部]