ロールケーキが切り分けにくいなら? 意外なアレを使った方法に「これは気持ちいい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
ふわふわとした食感と、中にずっしりと詰まったクリームが魅力的な『ロールケーキ』。ホイップクリームマニアにはたまらないスイーツです。
特別な日のお祝いから、日常のちょっとしたご褒美まで、さまざまなシーンで愛されていますが、ひとつだけ難点があります。それは、キレイに包丁で切り分けづらいということ。
ふわふわとしたその食感がロールケーキの大きな魅力である一方で、包丁を入れる際にはその柔らかさが仇となり、形が崩れてしまうことがしばしばあります。クリームが飛び出し、見た目が台無しになってしまった人も多いはず。
そこで、今回は包丁を使わずにロールケーキをキレイに切り分ける方法をご紹介します。この方法には包丁やナイフは不要! 意外なあのアイテムが活躍します。
キッチンの新常識! ロールケーキをキレイに切り分ける裏技公開
ロールケーキをキレイに切り分けるマル秘アイテム。それは、デンタルフロスです。歯磨きの際に使うあのフロスが、ここで大活躍します。
では、具体的なやり方を見ていきましょう。まず、デンタルフロスのひもを十分に長く切り取ります。次に、そのひもをロールケーキの下にそっと差し入れ、切り分けたい幅でスタンバイ。
あとは、ひもをロールケーキに沿ってぐるりと巻いてクロスさせ、ゆっくりと引いていけばOKです。外周から均等に圧力がかかり、ケーキを潰すことなくスムースに切り分けることができます。
この方法なら、写真のように包丁では難しい薄い幅でのカットも可能に! ただし、デンタルフロスを選ぶ際には1つ注意点があります。
デンタルフロスによっては、フレーバーが付いている商品もあるので、なるべく無味のものを選ぶようにしてください。
この簡単な方法を試せば、これからはふわふわのロールケーキを潰すことなく、見た目も美しいままで堪能できます。
次回ロールケーキをご用意の際は、ぜひデンタルフロスを使って切り分けてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]