買ったカステラに『謎の暗号』 真相に「分かる人には分かるやつ」「マジかよ」
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。
回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。
記憶は、時の流れとともに自然と薄れていくもの。
しかし、インパクトの強い出来事や、何度も目にしたり、聴いたりしたものは、何年経っても脳内に残り続けますよね。
少しずつ忘れていったとしても、ふとした瞬間に思い出すのです。「これを、自分はよく知っている」と…!
購入したカステラに『謎の暗号』
「かわいいから買ったんだけど、何これ?」
そんな疑問とともに、1枚の写真をX(Twitter)に投稿したのは、やきいもボーイ(@boyboyboy2019)さん。
ある日投稿者さんは、かわいらしいパッケージに心惹かれ、店でカステラを購入しました。しかし、帰宅してパッケージを眺めていると、疑問が湧いてきたのだとか。
その理由は、パッケージの側面に描かれた、数点のイラスト。投稿者さんは、暗号のようにも思えるイラストを撮影し、Xで公開したのです。
カステラが入ったパッケージの側面に描かれているのは、イラストと謎の番号。
中身であるカステラはともかく、電話や時計などのイラストには、特に関連性があるように見えません。投稿者さんが疑問を抱くのも、無理はないでしょう。
しかし特定の人たちは、すぐさまあのフレーズが脳内で流れたはずです…!
「カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂~♪」
そう…投稿者さんが購入したのは、株式会社文明堂東京(以下、文明堂)のカステラ!
同社といえば、「カステラ1番…」という歌が流れる中、かわいらしい子グマたちが横に並んで、フレンチカンカンを踊るCMが有名です。
ちなみに『電話は2番』という歌詞は、1890年代に電話が普及し出した頃、電話交換手に伝える番号が2番だったため。21世紀になった現在も、同社の店舗や工場で使う電話番号は、下1桁が『2番』なのだそうです。
分かる人にはすぐ分かる『暗号』に、多くの人から反響が上がりました!
・わ、分かる人には分かるやつだ…!
・世代の差もあるのかな?『テレビっ子』が減ったのも理由かも。
・マジかよ…全員に伝わるものと思ってた。
実は、あのCMは全国区ではなく関東ローカル。そのため、特定の人には『謎のイラスト』に見えるのでしょう。
この投稿をきっかけに、「カステラは1番、では2番は…?」とクイズを出された時、全国の人がすぐさま「電話!」と答えられるようになったことでしょう!
[文・構成/grape編集部]