『雪見だいふく』を買ってきて? 作ったモノに「スーパー行ってくる」「うわ、よすぎ」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
いろいろな種類がある中で、特に高い人気を誇るアイス『雪見だいふく』。
日本人が大好きな餅の食感と、ひんやりとしたバニラアイスのハーモニーは、寒い冬でも味わいたくなる魔力がありますよね。
そんな『雪見だいふく』が、さらにおいしくなるアレンジを知っていますか。
『雪見だいふく』を使ったぜんざいに「絶対にうまいやつ!」
『雪見だいふく』を使ったアレンジレシピに挑戦したのは、mocchi(@tabetekiteneru)さん。
用意したのは、メインである『雪見だいふく』と、缶に入った『ゆであずき』の2つです。
まずは『ゆであずき』に塩と水を入れて、煮ます。あとは、そこに『雪見だいふく』をそのまま入れるだけで完成です!
温かいぜんざいによって、『雪見だいふく』の中のバニラアイスが溶けて、まろやかな風味が口の中に広がります。
人づてにこのアレンジを知ったという、mocchiさん。「ビックリするくらいに、おいしい!考えた人は天才!」と感動したのだそうです。
なおこの『雪見ぜんざい』は、『雪見だいふく』の販売元である株式会社ロッテも、ウェブサイトで太鼓判を押しています。
オススメの食べ頃は、アイスが溶けかかっている時。また、同社のお菓子『カプッチョ』をトッピングするのも、オススメだそうです。
ネットでは「うわ、よすぎる…!」や「今すぐ買いに行ってくる!」といった声が相次いだ、『雪見ぜんざい』。
必要な材料は少ないので、スーパーマーケットやコンビニエンスストアに立ち寄った際、そろえてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]