lifestyle

ロール状のポリ袋、どうすれば簡単に開く? 思わぬ方法に「天才の発想」「その手があったか!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

野菜売り場やサッカー台に置いてあるポリ袋は、野菜や肉、魚などを買う時に欠かせないアイテムです。しかしロールから切り外したのはいいものの、なかなか口を開けないということがあるのではないでしょうか。

暮らしの情報をInstagramで発信しているライフハックまも(lifehack.mamo)さんは、ポリ袋の口を簡単に開けるテクニックを紹介しています。

指を濡らす必要なし!

ポリ袋の口が開かない時、横にある『指ぬらし』を使う人は多いのではないでしょうか。近年はロールタイプの指ぬらしが増えていますが、昔ながらのスポンジタイプもまだまだ現役です。

この指ぬらしがない、乾燥しているとなると、ポリ袋を開ける難易度が格段に上がります。

肉が入っているトレー

そのような時に役立つのが、お肉などのラップがしてあるトレーです。

トレーでビニール袋を開けようとしている様子

ロールから切り離したポリ袋を、そのままトレーに敷いてあるラップの上に置きます。

トレーで開いたビニール袋

あとは、ポリ袋を指でスライドするだけです。あっという間にポリ袋の口が開きました。

サッカー台などにあるポリ袋はミシン目ロールポリ袋といい、ポリエチレンでできています。

ポリエチレンをはじめとするプラスチックは、静電気を帯びやすい性質があり、この静電気が口が開けにくくなる原因です。ラップにもポリエチレンが使われることがあるので、この性質を生かしたテクニックといえます。

ビニール袋の口を手で開けている様子

トレーを使わない開け方

トレーを使った食品を買わない日もあるでしょう。そのような時でも、簡単に開けられる方法があります。

ポリ袋の口を少し引っ張りましょう。

ビニール服を手で引っ張って伸ばしている様子

引っ張ったところのビニールが、だんだんと伸びてきます。

一部がたわんだビニール袋

伸びた部分をこすり合わせましょう。これで簡単に袋が開きます。

レジ袋を簡単に開くテクニック

スーパーで開けにくい袋の二大巨頭として名が上がるのが、レジ袋です。

レジ袋を指差している様子

レジ袋は、袋のマチの部分を使って開きます。

レジ袋から飛び出した突起

マチの部分を引っ張りましょう。そうすると、くっ付いていたマチ部分のビニールが広がってきます。

レジ袋を開いている様子

あとは、広がった部分をこすり合わせるだけです。なかなか広げられなかったレジ袋も、指ぬらしを使わずに口を開けられます。

このテクニックを見て、多くのフォロワーが感激していました。「手がカサカサでもできますか」というフォロワーの質問に対し、まもさんは「私もカサカサの状態でやっています」と返信しているので、乾燥肌の人はぜひ試してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
ライフハックまも

Share Post LINE はてな コメント

page
top