ホウレンソウの冷凍保存、メリットは? 企業の解説に「理解しました」「実践してみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
- 出典
- iwaki公式サイト
鮮やかな緑が印象的なホウレンソウは、栄養豊富な野菜です。子供や家族に、できればこまめに摂取してほしい食材ですが、少量ずつ調理するのは手間がかかってしまいます。このような場合には、ぜひホウレンソウの冷凍保存に挑戦してみてください。
冷凍するメリットやコツについて、食費用保存容器メーカーiwakiの公式サイトより情報を紹介します。
ホウレンソウを冷凍保存するメリットとは
冷蔵庫に入れておくと、3~4日ほどでしなしなになってしまうホウレンソウ。「さまざまな料理に使いたいけれど、日持ちしないために購入しづらい」と感じている人も多いのではないでしょうか。
冷凍保存しておけば、1か月程度はおいしく食べられます。一度に大量購入して冷凍保存しておけば、「毎日の調理のたびに少量ずつ取り出して使う」といったことも可能に。「今日のメニューは彩りが…」といった場面でも、手軽に緑をプラスできるでしょう。
野菜を冷凍保存する際に気になるのが、栄養面への影響ですが、ホウレンソウについてiwaki公式サイトでは以下のように説明しています。
冷蔵庫で無駄にしてしまうくらいなら、ぜひ冷凍保存も積極的に活用してみてください。
ホウレンソウの冷凍保存方法とは
iwaki公式サイトによると、ホウレンソウの冷凍保存方法には2つの種類があるそうです。どのような料理に使いたいのか、事前にある程度考えたうえで、どちらか一方を選択してみてください。
生のまま冷凍するなら、小分けが必須。特に葉っぱ部分は、冷凍すると砕けてボロボロになってしまいがちなので注意しましょう。生のまま冷凍しておけば、サラダにも使用可能です。普通に保存したホウレンソウと同じように使えます。
ゆでてから冷凍する場合、冷凍庫内のスペースを節約できるというメリットがあります。解凍後の調理時間も短くできるでしょう。ゆでる際のお湯には、1ℓに対して小さじ1杯の塩を加えてくださいね。
ゆでて冷凍しておいたホウレンソウをめんつゆに浸けて解凍すれば、あっという間におひたしの完成です。冷凍ホウレンソウがあれば、日々の食卓に手軽に野菜をプラスできるのではないでしょうか。ぜひ挑戦してみてください。
[文・構成/grape編集部]