コレなら慌てなくていい! 余った生クリームを冷凍保存する方法が「めっちゃ便利」
公開: 更新:

※写真はイメージ

業スー紹介レシピで作る! アツアツの『簡単アップルパイ』に、子供「おいしい!」【りんごレシピ】秋の果物といえばリンゴを思い浮かべる人も多いでしょう。 そのまま食べてもいいですが、アップルパイもおいしいですね。特にできたてホカホカのパイは絶品です。 「家で簡単にアップルパイを作れるレシピはないか」と探していたところ...

『まるでシャーペン』のアイブロウペンシル 実際に使ってみたら…「これは、手放せない!」2025年10月25日、コスメブランド『KATE』より、新しいアイブロウペンシルが発売されました。 「まるで『シャーペン』のように細く描ける」というアイテムを、早速入手してきたので、見た目や描き心地などを細かくレビューしていきます!
- 出典
- iwaki公式サイト

各種スイーツや洋食づくりで重宝する生クリーム。コクやまろやかさをプラスしてくれる食材ですが、開封後の消費期限が短いという特徴があります。「無駄にしたくはないけれど、すぐには使い切れない…」といった場合に実践したい、冷凍保存のコツを紹介します。
キッチン周りの保存容器でおなじみのiwaki公式サイトで紹介された情報を参考にしてみましょう。
生クリームの冷凍手順
乳製品の一種である生クリーム。開封後の消費期限は、通常2~3日と非常に短くなっています。一方で冷凍された生クリームは、3週間~1か月ほど保存が可能に。これだけの余裕があれば、無理なく最後まで使い切れるのではないでしょうか。
iwaki公式サイトで紹介されている、生クリームを冷凍する際の手順は以下のとおりです。
一度冷凍した生クリームを、解凍後にホイップすることはできません。液体のまま料理に使う場合を除き、しっかりと固めに泡立ててから冷凍するようにしてください。砂糖での調味や色付け作業も、冷凍前に済ませておくのが基本です。
またiwakiの公式サイトでは、保存時の注意点として以下の2点を挙げています。
食中毒や匂い移りといったトラブルを避け、最後までおいしく食べ切れるのではないでしょうか。
生クリーム解凍のコツ
生クリームを冷凍した後、気になるのが解凍方法についてです。解凍後にどのような用途で使うのかによって、選ぶ方法を変えてみてください。
温かいドリンクにトッピングとして利用したり、煮込み料理の隠し味として使用したりする場合、凍ったままの状態でそのまま投入するのがおすすめです。一方、ケーキやお菓子の飾りとして使うなら、冷蔵庫に移して自然解凍させましょう。
調理に使う予定がない場合、凍った状態のままおやつにするのもおすすめです。iwaki公式サイトによると、まるでアイスのような味や食感を楽しめるとのこと。ぜひこちらも挑戦してみてください。
冷蔵庫の中で余りがちな生クリームは、冷凍すると長持ちさせられます。保存容器はしっかりと密閉できるものを選び、しっかりと消毒してから使うようにしましょう。いつでもさっと使えるよう、余らなくてもあえて冷凍しておくのもおすすめですよ。
[文・構成/grape編集部]