「うちの主人とあの者が…」 女性の発言に「わかる」「あるある」
公開: 更新:


クリエイター
あとみ
ショッピングモール内のスーパーマーケットで働きながら、温かみのある絵で接客業や店にまつわるエッセイ漫画を描いている。
blog:きらきらレジ日記
instagram:yumekomanga

ただの検査結果じゃない!店員の優しさを感じる、メッセージ付き用紙が話題に世界の中で日本は、接客業のホスピタリティが高いといわれています。 マニュアルに縛られない、店員の臨機応変な対応は、客の気分をよくしてくれるでしょう。 メガネ店で新しいフレームを探していた、なつめ(@sauntm)さん。 ...

客「荒んだ心に染み入りました」 スーパーの『ご意見カード』に書かれていたのが?まぐろ(@35nekoneko35)さんがスーパーの『イオン』に訪れた時のこと。 店内に設置してあった、客が店に意見を伝えられる『ご意見うけたまわりカード』に目が留まったといいます。
- 出典
- yumekomanga
スーパーマーケットで働く日常を描き、Instagramで人気を集めている、あとみ(yumekomanga)さん。
自身の体験談だけでなく、読者から寄せられたエピソードも投稿しています。
突然声をかけられた女性が…
とある女性が、夫と一緒に家電量販店に行き、洗濯機コーナーを見ていた時のこと。
夫から少し離れた場所でほかの洗濯機を見ていると、突然、店員に声をかけられたそうです。
店員にどの洗濯機が気になっているかを聞かれたので、夫がほかの担当者と会話中であることを伝えたかった女性。
とっさに「今あちらで、うちの主人とあの者がお話しています」と返してしまいました!
『あの者』という妙な言葉を発してしまい、恥ずかしくなった女性は、夫が話している担当者のことを「あの方です…」といい直して、その場を立ち去りました。
とっさに慣れない言葉を使うことの難しさを実感したという、女性のエピソード。
投稿には共感の声とともに、意図せず妙な言葉が飛び出してしまった人たちの体験談が、多数寄せられています。
・分かる!この4コマ漫画を読んで、「あるある」とうなずいてしまいました。
・飲食店で食事中に「いらっしゃいませー」といってしまったことがあります…。
・バイト中に「ありがとうございます」と「いらっしゃいませ」が合体して、「あらっしゃいませー」といったことを思い出しました!
・電話を取り次いで接客応対をしていた際、カウンターから離れて立っている客を呼ぶ時に「もしもし」と声をかけたことがあります。
とっさに何かをいおうとすると、いうつもりのなかった言葉を発してしまうのは、決して珍しいことではありません。
もしそんな言葉を使ってしまったら、「誰でもあることだ」とすぐに気持ちを切り替えて、冷静にその場を取り繕うのも手かもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]