trend

女性客からの問い合わせに困惑する店員 男性用の商品を探していると思ったら?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

あとみ(yumekomanga)さんの漫画画像

接客業に従事している人は、客から問い合わせを受けることもしばしば。

すぐに答えることができればいいのですが、なかには勘違いによって困惑してしまうこともあるようです。

「男性ストッキングありますか?」と聞かれたと思い…

スーパーマーケットで働く日々を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さんは、読者から寄せられた体験談をInstagramに投稿しました。

店員は、客から電話で『ある商品』について問い合わせを受けたのですが…。

あとみ(yumekomanga)さんの漫画画像1
あとみ(yumekomanga)さんの漫画画像2
あとみ(yumekomanga)さんの漫画画像3
あとみ(yumekomanga)さんの漫画画像4

女性客が問い合わせたのは、医療現場などで用いられる『弾性ストッキング』。

着用して締めつけることにより静脈内の血流を促進し、血液の滞りを防ぐ商品ですが、店員はそうとは知らなかったようです。

同じ響きの『男性』用ストッキングと勘違いした結果、「LLサイズでしたら…」と失礼な返答をしてしまったといいます。

その後、よくよく話を聞いた結果意味が分かり、ようやく話が通じたという店員。

同じ発音でも意味が異なる言葉の多い日本語では、同様の勘違いが発生しやすいようで、漫画には共感の声などが寄せられました。

・これは知っていてもどっちか分からないやつ。

・知らない言葉を当たり前のようにいわれて困る時、ありますよね。自分もそうならないよう気を付けるようにしています。

・漢字を見たら一発で分かるのに、口頭だとそれができないから、困ることが多々ありますよね~。

自分が当たり前のように使っている言葉でも、相手にとって同じとは限らないもの。

勘違いで混乱を招かないために、伝える側の配慮も必要といえるでしょう…!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
yumekomanga

Share Post LINE はてな コメント

page
top