issues

米シーワールド 「シャチの繁殖は、もうしない」 水族館のあり方が問われる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アメリカの水族館『シーワールド』が、革新的な方針を打ち出しました。

それは、2016年3月17日付でシャチ繁殖を直ちにやめるというもの。

シャチのショーも段階的に廃止することも既に決まっており、今後は「見世物的な」ショーなどではなく、動物の生態を学ぶことができる施設に転換していくそうです。

水族館に「閉じ込められる」動物たち

シーワールドは12のテーマパークをもっていますが、同水族館でのシャチの生態を写したドキュメンタリー『ブラックフィッシュ』が2013年に公開されてから、アメリカでは批判的な声があがっていました。

水族館のシャチは海から捕獲され、各地の水族館に「まわす」ため、小さいころに母親から離れ離れになります。

19901_01

Source: YouTube

野生の状態では一日160キロほど泳ぐと言われています。しかし、水族館にいるシャチは孤立し、精神的・知的刺激がないまま、小さなコンクリート製のタンクの中を回り続けています。

その結果、野生ではメスは平均50年、オスは29年の寿命に対し、水族館のシャチは25年生きることさえまれなのです。

水族館のあり方を考える

シーワールドの発表に、アメリカのSNSでは、ニュース記事が17万回以上「いいね!」されるなど、好意的にとられています。

しかし、水族館が悪であると言い切れるわけではありません。水族館を通じて海の生物の研究が進み、動物の救済の助けにつながっているという事実もあるのです。

水族館にどの程度の娯楽性を持たせるのが妥当なのか…。それは私たち利用者も考えなければならないことかもしれません。

19901_02

皆既月食の画像

【皆既月食】3年振りに日本全国で見られる! 貴重な天体ショーの時間はいつ?神秘的な天体ショーである皆既月食が、2025年9月8日、約3年振りに日本で見ることができるそうです!

月

2年ぶりの『ブラックムーン』がいよいよ! 夜空に何を願う?特別なタイミングの新月を『ブラックムーン』と呼ぶことはご存じでしょうか。2025年の夏季には、6月25日、7月25日、8月23日、9月22日に新月となるため、8月の新月が『ブラックムーン』に当たるのだとか。同じ季節に4回の新月が見られる現象は、2023年5月以来なので、2025年8月23日はおよそ2年ぶりに『ブラックムーン』が訪れる機会なのです。

出典
Blackfish - Official Trailer

Share Post LINE はてな コメント

page
top