ごま油の保存、冷蔵? 常温? 事実に「ためになった」「見直します」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「美女4人衆」「大好きすぎるメンバー」 吉瀬美智子の豪華女子会のメンバーが?2025年9月10日、俳優の吉瀬美智子さんがInstagramを更新。「久々の4人集合」と題された投稿には、吉瀬さんのほか、俳優の井川遥さん、板谷由夏さん、長谷川京子さんが写っています。多忙を極める4人が集合し、楽しいひと時を過ごしている様子が分かる写真がこちら!

トートバッグの悩みを解決! セリアで買った『マグネットホック』に「大満足」「不安なくなった」シンプルなデザインが多く、男女ともに使いやすいトートバッグ。 筆者も愛用していますが、物の出し入れがしやすい反面、口が閉じないことで、中身が見えてしまう心配や、防犯面での不安を感じることもあります…。 そんなトートバッグ...
- 出典
- かどや
食欲をそそるような、香ばしさが魅力のごま油。中華料理に使われる機会も多いですが、近年ではその健康効果にも注目が集まっています。
ごま油を自宅に常備するなら、ぜひ知っておきたいのが正しい保存方法についてです。メーカー公式サイトより、気になる情報をお届けします。
ごま油は常温で保存を
公式サイト上でごま油の保存方法について教えてくれているのは、製造元として知られるかどや製油株式会社(以下、かどや)です。ごま油の保存のポイントは、『冷蔵』ではなく『常温』で保存すること。具体的なコツは以下のとおりです。
ごま油は常温で保存できますが、置いておく場所はどこでもいいというわけではありません。
「よく使うから」という理由で、コンロ周辺に出しっぱなしにしてしまう人もいるかもしれませんが、光や熱、湿気は油を劣化させる原因になるため避けましょう。
ごま油に限らず、油が劣化し酸化すると、品質が変化してしまいます。特にごま油は、その風味が最大の特長です。最後までおいしく使い切るためにも、常温での保存場所については、ぜひ慎重に検討してみてください。
揚げ物に使った後の処理方法は
ごま油は、揚げ物用油として使用するのもおすすめです。料理にコクや香ばしさをプラスしてくれ、特に天ぷらの調理に向いています。ごま油を揚げ物に使った後の処理方法について、かどや製油公式サイトでは以下のように解説しています。
調理後すぐに正しく処理した油であれば、揚げ油として再利用可能です。できるだけ早めに、ていねいに作業してみてください。揚げ油としてごま油を使うのはややぜいたくなようにも思えますが、再利用できるのであれば挑戦しやすいのではないでしょうか。
ごま油ならではの風味やワンランク上の仕上がりを、ぜひ楽しんでみてください。
かどやによると、ごま油は常温で保存できるものの、保存場所には気を配る必要があるとのこと。自宅ではどこがベストな場所なのか、ぜひ検討してみてください。最後までおいしく使い切れるのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]