いつものハンバーグにアレを加えると… 「いつもよりジューシー」「うんま!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- 森永製菓【公式】
ハンバーグを自宅で作ると、パサついた食感に悩まされることはありませんか。
実はお菓子作りによく使われる『ゼラチン』を入れることで、ハンバーグのおいしさをグレードアップできるそうです。
そこで、森永製菓のInstagram公式アカウント(morinaga_seika)が紹介する、ゼラチンを使った『肉汁あふれるジューシーハンバーグ』を実際に作ってみました。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
『ゼラチン』でうま味を閉じ込める!
【材料(4人分)】
・森永クックゼラチン…2袋(10g)
・パン粉…20g
・タマネギ…2分の1個(約100g)
・サラダ油…適量
・ひき肉…400g
・卵(Mサイズ)…1個
・塩こしょう…適量
・ナツメグ…お好みで適量
ボウルにパン粉、分量外の牛乳を入れてよく混ぜ合わせておきます。
タマネギをみじん切りにし、透明になるまでフライパンで炒めましょう。炒めたらお皿に移し、粗熱を取ります。
パン粉と牛乳を入れたボウルに、ひき肉、卵、炒めたタマネギを入れ、さらにゼラチンを入れてください。
塩こしょう、お好みでナツメグを入れたら手早く混ぜましょう。
ハンバーグのたねを4等分にして小判型に整えたら、中央部を少しへこませます。
油を入れたフライパンを熱し、中火で約1分焼きましょう。
ハンバーグを裏返してからフライパンにふたをして、弱火で約6分焼きます。
竹串や菜箸でハンバーグを刺し、透明な肉汁があふれてきたら焼き上がりです。
肉汁が濁っている場合は中まで火が通っていないので、さらに1〜2分ほど弱火で焼きましょう。
ナイフで切ると肉汁があふれ出てきました。パサパサ感がなく、噛むごとに肉汁が口の中いっぱいに広がります。
『ゼラチン』はコラーゲン由来100%なので、『コラーゲン』を手軽に摂取できるのも嬉しいポイントです。
いつものハンバーグをワンランクアップさせたいという人は、ぜひこのレシピを試してみてください。
[文・構成/grape編集部]