アボカドの変色を防ぐには? 皮ごと○○するだけ!
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!
サラダなどによく使われるアボカドは、きれいな黄緑色の果肉が特徴的。
しかし、切ってから時間が経つと、酸化によって黒ずんでしまいます。
防ぐ方法としては、レモン汁をかける方法が有名ですが、わざわざ変色防止のために用意するのは手間ですよね。
アボカドの変色を防ぐ簡単な方法
アボカドの変色を防止する、ある方法をX(Twitter)で紹介したのは、かいいま(@piyopiyobiyou)さん。
実際に試したところ、本当にカットされたアボカドが変色しなかったのです!
電子レンジさえあればできる、変色対策とは…。
やり方は簡単で、アボカドを皮ごと、ラップもせず電子レンジに入れたら、500Wで20秒間加熱するのみ。
これだけで「食品サンプルと同レベルで変色しない」といいます!
めんつゆとごま油のタレに浸しておいたアボカドの一品は、時間が経っても鮮やかな黄緑色を保っていました。
アボカドの変色に悩んでいた人たちからは、「いいことを聞いた」「こんな方法があるとは…。夢中でメモをしました!」「もうレモンはいらないな」などの反響が上がっています。
アボカドを使う際には、ひと手間かけていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]