lifestyle

バスボールのビニール、簡単に剥がせるって知ってる? ハサミや道具を使わない方法とは

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

外装フィルムがついたバスボール

※写真はイメージ

ゆりの写真

インフルエンサー

ゆり

3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。

子供が大好きなおまけ付きバスボール。外側のビニールが剥がしにくいと思っている人も多いのではないでしょうか。

繊細さんのおうち整え方をInstagramで発信しているyuri(yurimochi.home)さんが、バスボールのビニールを簡単に取る方法を紹介しています。

バスボールのビニールが剥がしにくい理由は…

おまけ付きのバスボールのビニールが剥がれにくく、「爪を使ってもなかなか取れない…」とイライラすることもあるでしょう。

一般的にバスボールのビニールは密閉されていて、湿気や水がバスボールの中に入り込みにくくなっています。そのため、ビニールを直接引っ張っても剥がれにくいそうです。

バスボールのビニール袋を簡単に取る方法

バスボールのビニールが外せない時は、ビニールが付いたままのバスボールをお湯を溜めた湯船にドボンと落としてみましょう。

お風呂にバスボールを落とした様子

しばらく待ってバスボールを取り出します。バスボールがやわらかくなって凹んでいる場所があるので、探してみてください。

バスボールを触っている様子

凹んでいる部分を爪で押してみましょう。

バスボールに親指を挿している様子

押したことによって隙間が広がり、そこからビニールが剥がしやすくなるはずです。

バスボールの外装フィルムを指で剥がしている様子

ビニールを取った後はバスボールの粉で爪が汚れてしまいますが、湯船のお湯に指を浸ければすぐに落ちるので、さほど気にしなくてよいでしょう。

この方法なら、バスボールのビニールを剥がすストレスから解放されるはず。お風呂にバスボールを入れて子供と入浴する際は、ぜひ試してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

本当に使える!簡単ライフハック15選|掃除・料理の片づけ・冬の寒さ対策にも!

本当に使える!簡単ライフハック15選|掃除・料理の片づけ・冬の寒さ対策にも!忙しい毎日をもっと楽に! 水回りの掃除や料理の洗い物を減らすライフハック、寒さ対策のアイディアをご紹介します。家事の手間を減らして、快適に過ごすコツをぜひチェックしてください!

『41℃以下で10分まで』 入浴中の思わぬ事故を防ぐポイント冬の入浴には、健康リスクが付き物です。特に高齢者は、身体への負担を和らげるための工夫を取り入れましょう。国土交通省が紹介する『あたたか住まいガイド』より、冬の入浴のコツを紹介します。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top