その電子レンジ、もしや寿命かも? 5つのサインに「だからか…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!
今使っている電子レンジは何年使用を続けていますか。もしかすると、「特に不具合もないから」と、10年以上も使っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、電子レンジも寿命を迎えると「最近温まりにくい」「火花が出た」といった不具合が出てきます。不具合を放置すると火災の原因にもなるため、買い替えサインを見逃さないようにしましょう。
電子レンジの買い替え
実は、電子レンジの寿命は約10年、修理ではなく買い替え検討の目安は8年なのだとか。古い電子レンジを何年も使っていると不具合が出る可能性は高くなりますし、それを放置すると発火の恐れがあります。
電子レンジの寿命が近付いてきたら、買い替えを検討しましょう。
電子レンジの寿命や長持ちさせる対策などを紹介しているのが、関西電力グループが運営する情報サイトです。
電子レンジの寿命が近付くと現れる『サイン』をピックアップして紹介します。
なかなか温まらない
なかなか温まらない場合は、電子レンジの主要部品である『マグネトロン』の寿命が迫っている可能性があります。
マグネトロンはマイクロ波を出す部品であるため、劣化すると電子レンジの機能が使えなくなってしまいます。買い替えを検討したほうがいいでしょう。
稼働中に止まる
電子レンジが稼働中に止まってしまう場合は、センサー部分などに異常が生じている可能性があります。この症状が繰り返される場合は、部品の接続不良が考えられます。
取扱説明書に対処法が記載されていることが多いので確認してください。
操作ボタンがうまく作動しない
操作ボタンが正しく動作されない場合は、電子レンジが故障する兆候の可能性があります。この場合、スイッチを消してコンセントも抜いてから、数分後に再びコンセントに差し込むと、問題が解消することもあります。
それでも改善されない場合は、買い替えを検討すべきでしょう。
火花が発生する
電子レンジそのものが新しい場合であっても、金属や水分が少ないものを温めた際には火花が発生することがあります。しかし、それに当てはまらない場合でも火花が出るのなら、寿命かもしれません。
使用中にブレーカーが落ちる
使用中にブレーカーが落ちる場合は危険な状態です。以下を確認して対処してください。
電子レンジの寿命が近付いているサインを紹介しました。
電子レンジを10年近く使っていて、紹介したサインに心当たりがある場合は、買い替えをすべきタイミングと考えられます。最新の電子レンジは機能面も優れ省エネ性能も高いので、使いやすいものを選んでください。
[文・構成/grape編集部]