衣類スチーマーに付着した粉、これって何? パナソニックの解説に「勉強になった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
- 出典
- パナソニック公式
手軽に衣類のシワを伸ばせる衣類スチーマー。使用時に白い粉が付いて心配になったことはありませんか。
Panasonic(パナソニック)の公式サイトより、白い粉の正体や付着してしまった時の対処法について紹介します。
衣類スチーマーに付いた白い粉の正体は…
白い粉の正体について、パナソニックの公式サイトでは以下のように説明しています。
もし白い粉が衣類に付いてしまった場合は、さっと払えば取れるので、慌てずに対処してください。
衣類スチーマーを使用する際の注意点
衣類スチーマーを使う際は以下の注意点を守りましょう。
1.常温の水道水を入れる
衣類スチーマーには『常温の水道水』を使用するよう、パナソニック公式サイトで説明しています。
浄化水やミネラルウォーターも使えると思われがちですが、これらを入れるとスチーマーにミネラル成分が付着する可能性があるため避けましょう。
またアロマオイルを水に混ぜるのもNGです。
2.付属のカップを使用して水を入れる
水を入れる時に本体に付属されている『専用カップ』を使用することも大切です。
普段飲料用に使っているコップを使ってしまうと、コップ内に残っている飲料の成分が本体内部に入り、故障する恐れがあるためです。
なお使用中に、衣類スチーマーのあて面から色付きの液体が出てきた場合は修理が必要。そのままにせず、購入店へ修理を依頼してください。
衣類スチーマーから白い粉が出てきても異常ではありません。より長く使うために普段から正しい使い方を意識しましょう。
万が一異常が見られた場合は、使用を中止して修理の依頼を検討してください。
[文・構成/grape編集部]