トイレに入る母親、ドアの下を見ると? 写真に「マジで勘弁してほしい」
公開: 更新:


置き配指定のはずが、なぜか『不在票』 確認してみると…置き配なのに『不在票』が入っていて?その理由に「配慮をありがとうございます」

公園に放置されていた『開いた状態の傘』 近づくと?「優しい世界」「前世で善行を積んだのか」ある雨の日、京都府京都市で扇子店を営む、大西里枝(@RieOhnishi)さんは、公園で開いた状態で放置された、ビニール傘を発見したそうです。 「忘れ物かな」と思った大西さんは、近くで傘を見ると…。
- 出典
- @720to725
「これが、最近トイレからおそるおそる出なければならない理由です」
こんなひと言を添えて、夏なっつ(@720to725)さんがX(Twitter)に投稿した1枚に反響が上がっています。
投稿されたのは、自宅のトイレのドアを内側から撮影したと思われる写真。
一見変わった点はなさそうですが、よく見るとドアと床の隙間から、小さな子供の指が出ているではありませんか!
夏なっつさんは、1歳になる息子さんを育てています。
幼い子供は親が少しでも視界からいなくなると泣き出したり探し回ったりするもの。こうした『後追い』といわれる行動は、生後8か月頃から激しくなり、9か月~1歳頃にピークを迎えるといわれています。
夏なっつさんの息子さんも、トイレに入っている大好きな母親の姿を追いかけて、ドアの前で待っていたのでしょう。
ほほ笑ましい反面、万が一勢いよくドアを開けてしまえば大ケガにつながりかねない危険な状況。夏なっつさんは、こうした事故が起きないよう、トイレ中にも細心の注意を払っていたのでした…。
小さい子供がいる親には、同じような経験がある人も多い模様。投稿にはさまざまな感想が寄せられています。
・これは…!勢いよく出たら大惨事ですね。向こう側に天使のトラップが…!
・ヒッてなった…。愛おしいけどマジで勘弁してほしい案件。
・うちは出る時に「開けるよー」っていっています!そしたらドタドタ走って逃げていく!
・私はこれが怖かったから、ドア全開で入っていました!
・これゾッとするんだよな。小学生の時に勢いよくドアを開けて、友達をケガさせたことがあるから…。
・何度か挟んだことがあります…。これが怖くて、我が家はすき間を埋めるガードを導入しました。
愛おしい反面、思わずゾッとしてしまう1枚。
子供の安全を守るため、いつどこにいても気を張っていなければならない、育児中の親たちには「お疲れ様です」と伝えたいですね!
[文・構成/grape編集部]