抽出後のコーヒー粉、捨ててない? 企業が教える、意外な活用法に「これはすごい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
コーヒーが好きな人の中には、カフェで飲むだけでなく、自宅でドリップして楽しむ人もいるでしょう。
家でコーヒーを飲んだ際、抽出後のコーヒー粉はどうしていますか。
もし迷わずに捨てていたら、もったいないことをしているかもしれません…!
抽出後のコーヒーかす、意外な再利用方法
実は、抽出した後のコーヒーかすは、あるものに変身させることができます。
それは…なんと消臭剤!
コーヒー製品を扱うキーコーヒー株式会社によると、コーヒーは小さな穴がたくさん開いた多孔質であるため、ニオイを吸着させる働きがあるとか。
同社のInstagramアカウントでは、『コーヒー消臭剤』の作り方が公開されています。
作る際のポイントは、抽出後のコーヒーかすをしっかりと乾燥させること。
湿ったままだとカビが発生することがあるため、動画のようにフライパンで炒るか、電子レンジで3~4分ほど加熱して、乾燥させるといいでしょう。
乾燥させて熱を冷ましたコーヒーかすは、動画のようにコーヒーフィルターで作った容器に入れ、テープで留めて紐を通せばオシャレな仕上がりに。
冷蔵庫や玄関、車内などのニオイが気になるところに置いておくといいそうです。
投稿には「すごいです!やってみます!」「使い道が見つかりました。ありがとう」などのコメントが寄せられました。
いつも捨てていたものが、便利なアイテムとして再利用できるなんて、嬉しいですよね。
自宅でコーヒーをよく飲むという人は、捨てずに活用してみるのもアリかもしれません!
[文・構成/grape編集部]