lifestyle

抽出後のコーヒー粉、捨ててない? 企業が教える、意外な活用法に「これはすごい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コーヒーのかす写真

※写真はイメージ

コーヒーが好きな人の中には、カフェで飲むだけでなく、自宅でドリップして楽しむ人もいるでしょう。

家でコーヒーを飲んだ際、抽出後のコーヒー粉はどうしていますか。

もし迷わずに捨てていたら、もったいないことをしているかもしれません…!

抽出後のコーヒーかす、意外な再利用方法

実は、抽出した後のコーヒーかすは、あるものに変身させることができます。

それは…なんと消臭剤!

コーヒー製品を扱うキーコーヒー株式会社によると、コーヒーは小さな穴がたくさん開いた多孔質であるため、ニオイを吸着させる働きがあるとか。

同社のInstagramアカウントでは、『コーヒー消臭剤』の作り方が公開されています。

作る際のポイントは、抽出後のコーヒーかすをしっかりと乾燥させること。

湿ったままだとカビが発生することがあるため、動画のようにフライパンで炒るか、電子レンジで3~4分ほど加熱して、乾燥させるといいでしょう。

乾燥させて熱を冷ましたコーヒーかすは、動画のようにコーヒーフィルターで作った容器に入れ、テープで留めて紐を通せばオシャレな仕上がりに。

冷蔵庫や玄関、車内などのニオイが気になるところに置いておくといいそうです。

投稿には「すごいです!やってみます!」「使い道が見つかりました。ありがとう」などのコメントが寄せられました。

いつも捨てていたものが、便利なアイテムとして再利用できるなんて、嬉しいですよね。

自宅でコーヒーをよく飲むという人は、捨てずに活用してみるのもアリかもしれません!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
keycoffee_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top