「トイレでほどくのが面倒」 ズボンの紐を『調整可能』にする結び方が画期的!
公開: 更新:


冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

「保冷剤は横に入れてた…」 正しい置き方に「知らなかった」「覚えておく」お弁当の保冷力を格段にアップ! 保冷バッグを冷凍庫に入れる裏ワザや、保冷剤の置き場所、タオルの活用術など、ちゃんまいさんの『時間がないママを救う暮らし術』をご紹介します。
パジャマやスウェットといった部屋着に多い、ウエストを紐で調整するタイプのズボン。
紐を引っ張って手軽にサイズを調整でき、便利なのですが、トイレの際などは、紐をほどいて結び直したりしなければならないのが、面倒だという人もいるでしょう。
みかん(mikan_momhack)さんはInstagramで、ズボンの紐をほどかずに調整することができる、便利な結び方を紹介しました!
ズボンの紐の結び方
まず左右それぞれ丸を作り、中に紐を通します。
左の紐の端は、右の丸の中へ。同様に、右の紐も左の丸の中へ、交互に通し合えば完成です。
これで、紐をほどかなくても調整が可能になります!
投稿には「これは画期的。脱ぐのも履くのも楽です」「片側の紐が抜けちゃうのも防げる」などの声が寄せられていました。
ズボンの紐を結ぶ時は、『蝶々むすび』が一般的ですが、結び目がきつくなることもあり、急いでいる時にすぐほどけず、焦ってしまうケースもあります。
ちょっとした工夫で、服を着脱する際のストレスが減るのは嬉しいですね。
紐のついたズボンを履く時に、試してみてはいかがでしょうか。
※動画はInstagram上で再生できます。
[文・構成/grape編集部]