「トイレでほどくのが面倒」 ズボンの紐を『調整可能』にする結び方が画期的!
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

「こんなおしゃれなサンダルがあったなんて!」 『クラークス』がAmazonセールで安いよ!【5/12まで】2025年5月6日(火)9時からAmazon『Fashion×お出かけタイムセール祭り』がスタートします! セールと並行して最大10%還元のポイントアップキャンペーンを実施しているので、買い物の前に「ポチッ」...
パジャマやスウェットといった部屋着に多い、ウエストを紐で調整するタイプのズボン。
紐を引っ張って手軽にサイズを調整でき、便利なのですが、トイレの際などは、紐をほどいて結び直したりしなければならないのが、面倒だという人もいるでしょう。
みかん(mikan_momhack)さんはInstagramで、ズボンの紐をほどかずに調整することができる、便利な結び方を紹介しました!
ズボンの紐の結び方
まず左右それぞれ丸を作り、中に紐を通します。
左の紐の端は、右の丸の中へ。同様に、右の紐も左の丸の中へ、交互に通し合えば完成です。
これで、紐をほどかなくても調整が可能になります!
投稿には「これは画期的。脱ぐのも履くのも楽です」「片側の紐が抜けちゃうのも防げる」などの声が寄せられていました。
ズボンの紐を結ぶ時は、『蝶々むすび』が一般的ですが、結び目がきつくなることもあり、急いでいる時にすぐほどけず、焦ってしまうケースもあります。
ちょっとした工夫で、服を着脱する際のストレスが減るのは嬉しいですね。
紐のついたズボンを履く時に、試してみてはいかがでしょうか。
※動画はInstagram上で再生できます。
[文・構成/grape編集部]