石鹸ケースのヌルヌルはコレで解決 保管方法に「この発想はなかった!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

「買ったばかりなのに焦げ付く…」 企業の助言に「毎回やってた」「だからか」フライパンのコーティングがはがれる原因は、日常の習慣にあります。正しい扱い方で寿命を延ばすコツを詳しく解説します。
固形石けんはコスパのよいアイテム。しかしケースに入れておくとヌルヌルしたり、いつの間にか石けんが小さくなってしまったりと、使いにくさを感じることもあるでしょう。
それらの悩みを解決する保管テクニックを、東京バーゲンマニア(bargain_mania)がInstagramで紹介しています。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
固形石けんとピーラーを準備!
固形石けんを上手に保管するために必要なのは、固形石けんとピーラーです。ピーラーは特別なものではなく、野菜の皮むきで使うタイプで構いません。
ピーラーで石けんをシュッと小さく削ってみてください。石けんが簡単に薄く削れ、紙石けんのように小ぶりな姿になります。くるんと丸まったかわいさも魅力です。
使いたいぶんだけ取り出して…
削ったものはケースに保管しておきましょう。使いたいぶんだけを取り出して濡らせば、ケースがヌルヌルせず衛生的。またいつの間にか石けんが溶けて小さくなることもありません。
お気に入りの石けんを最後まで無駄なく使えます。
そのほか小分けにして、旅行に持って行ったり職場に置いたりといった使い方もおすすめです。おしゃれな容器に入れれば特別感も高まるでしょう。
固形石けんを使っている人なら見逃せないこのライフハック。ピーラーを用意するだけでよいので、お気に入りの石けんで試してみてください。
[文・構成/grape編集部]