カツの代わりに厚揚げ使ってみて! かさまし節約サンドイッチに「むしろこっち」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
ソースが染み込んだパンと、ジューシーなカツの組み合わせがたまらなくおいしい『カツサンド』。
さまざまな節約レシピをInstagramに投稿している、よっち(福島 由子)/節約かさまし料理家(cooking_yocchi)さんは、あるものを使ったカツサンドの節約かさましレシピを公開しています。
おいしく安く作れるカツサンドのレシピを見ていきましょう。
カツサンドの節約かさましレシピ『とふかつサンド』
よっちさんがレシピで使うのは、とんかつ肉ではなくリーズナブルな豚こま肉。さらにボリュームアップのために『厚揚げ豆腐』を加えているのが特徴です。
材料(5人分)
・厚揚げ豆腐…正方形3枚
・豚こま…150g
・塩コショウ…多め
・米油…フライパン1㎝程度
〜衣〜(Aは混ぜておく)
A卵…1個
A薄力粉…大さじ4
A水…大さじ3
・パン粉…適量
〜サンドイッチ〜
・パン…5枚切りor6枚切り(スライスしておく) orサンドイッチ用
・千切りキャベツ…好きなだけ
・マヨネーズ、バター、中濃ソースかとんかつソース…適量
作り方
厚揚げ豆腐を横と縦それぞれ半分に切り、4等分にします。
カット後、厚揚げの水分をキッチンペーパーでしっかり吸い取りましょう。
塩コショウを振った豚こまを、厚揚げ豆腐の上下に広げてのせます。
下の肉を指で支えながら、混ぜ合わせた(A)、パン粉の順に付けてください。
170℃の油でカリッと揚げれば『とふかつ』のできあがり。
最後にパンの内側にバターとマヨネーズを塗り、キャベツ→マヨネーズ→とふかつ→パンの順番にサンドして完成です。
ボリューミーで満足度高め
厚揚げ豆腐でかさましをした『とふかつサンド』。見た目は普通のカツサンドとほとんど変わりません。
揚げた厚揚げ豆腐のジューシーさとパンのサクッと感を楽しめる一品に仕上がります。
またとんかつ肉だけで作るよりあっさりしているので、普通のカツサンドが脂っこく感じてしまう人やダイエット中の人にもぴったりでしょう。
投稿を見た人からは、「美味しそうです 作ってみます」「むしろあっさりして食べやすそう」といったコメントが寄せられていました。
安く作れてボリューミーな上に、ダイエットにもぴったりなかさましカツサンドを、試してみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]