うどんに『アレ』を和えたら目を見張るうまさ! 「ウソだろ…」「舐めてました」
公開: 更新:


【簡単レシピ】トマト×塩昆布で作る『こくうまうどん』に夫もペロリ!常備しておくと何かと便利な冷凍うどん。 小腹が空いた時にサッと食べられて、忙しい日や手抜きしたい日に大活躍してくれます。 しかし、つい同じような味つけになってしまい、マンネリ化することもあるのではないでしょうか。 本記事...

『どん兵衛』の残り汁は捨てないで! できた一品に「スプーンが止まらない」「一石二鳥だ」カップラーメンの残り汁で茶碗蒸しを作る方法を発見。『日清のどん兵衛 きつねうどん』のダシでも試してみました。
- 出典
- 永谷園公式
ゆで上がったうどんに生卵を絡めて食べる『釜玉うどん』。少ない材料で完成するため、忙しい日でも手軽に作れるのが魅力です。
永谷園の公式サイトでは、永谷園から発売されているあの商品を使った、だしの味が利いたおいしい釜玉うどんのレシピを紹介しています。
そこで永谷園の絶品レシピを実際に作ってみました。
永谷園のアレンジ釜玉うどん
釜玉うどんに使うのは、永谷園の『松茸の味お吸いもの』。これ1つ加えるだけで、だしの風味が上品なうどんが完成します。
また本品に入っている麩や海苔などのトッピングが混ざり、食感と香りをいっそう楽しめるでしょう。
材料(1人分)
作り方
まず冷凍うどんを商品の表示に従って電子レンジで加熱します。
電子レンジから取り出したうどんに、卵と『松茸の味お吸いもの』の素を加えてよく混ぜるだけで完成です。
非常にシンプルな作り方で、濃厚なだしが利いた絶品釜玉うどんが仕上がります。
お好みで水菜を加えたり刻みネギをかけたりして食べると、さらに風味が豊かになるでしょう。
実際に食べてみると、卵と『松茸の味お吸いもの』のだしがうまく絡み合い、濃厚な味わいが広がりました。このレシピなら、料理初心者でも簡単にお店の味に近い釜玉うどんを作れます。
手間をかけずにだしが利いた釜玉うどんを食べたければ、『松茸の味お吸いもの』を活用してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]