lifestyle

うどんに『アレ』を和えたら目を見張るうまさ! 「ウソだろ…」「舐めてました」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

解凍された冷凍うどん

ゆで上がったうどんに生卵を絡めて食べる『釜玉うどん』。少ない材料で完成するため、忙しい日でも手軽に作れるのが魅力です。

永谷園の公式サイトでは、永谷園から発売されているあの商品を使った、だしの味が利いたおいしい釜玉うどんのレシピを紹介しています。

そこで永谷園の絶品レシピを実際に作ってみました。

永谷園のアレンジ釜玉うどん

釜玉うどんに使うのは、永谷園の『松茸の味お吸いもの』。これ1つ加えるだけで、だしの風味が上品なうどんが完成します。

また本品に入っている麩や海苔などのトッピングが混ざり、食感と香りをいっそう楽しめるでしょう。

材料(1人分)

松茸の味お吸いもの 1袋
卵 1個 常温に戻す
冷凍うどん 1玉(約180g)

永谷園公式 ーより引用

作り方

まず冷凍うどんを商品の表示に従って電子レンジで加熱します。

加熱した冷凍うどん

電子レンジから取り出したうどんに、卵と『松茸の味お吸いもの』の素を加えてよく混ぜるだけで完成です。

卵とお吸いものの素を入れた様子

非常にシンプルな作り方で、濃厚なだしが利いた絶品釜玉うどんが仕上がります。

お好みで水菜を加えたり刻みネギをかけたりして食べると、さらに風味が豊かになるでしょう。

完成した釜玉うどん

実際に食べてみると、卵と『松茸の味お吸いもの』のだしがうまく絡み合い、濃厚な味わいが広がりました。このレシピなら、料理初心者でも簡単にお店の味に近い釜玉うどんを作れます。

手間をかけずにだしが利いた釜玉うどんを食べたければ、『松茸の味お吸いもの』を活用してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
永谷園公式

Share Post LINE はてな コメント

page
top