「本当にあっという間」 丸美屋が教える!簡単うどんの作り方
公開: 更新:


炊飯器に米と海苔を入れたら… できた一品に「毎日これでいい」「疲れた夜にもぴったり」「包丁は使いたくない…。でも、ちゃんとおいしいご飯が食べたい」 忙しい日や疲れている時には、こんなことを考える人もいるでしょう。 手をかけずにおいしいものを食べたい日にぴったりなのが、『海苔の炊き込みごはん』です。 包丁...

エノキ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピお茶づけ海苔とエノキを合わせ、「お湯を使わずに」仕上げるシンプルだけど驚きのアレンジレシピを紹介。3分レンジ加熱でとろとろ仕上がるあんかけ風丼として手軽に作れるアイデアです。
- 出典
- marumiya_jp






さまざまな料理の素やふりかけなどを製造・販売している、株式会社丸美屋(以下、丸美屋)。
その中でも、ご飯と混ぜるだけで、手軽に混ぜご飯ができる『混ぜ込みわかめ』シリーズは、食べたことのある人も多いでしょう。
実はこのシリーズ、『混ぜ込みわかめ』だけでなく『混ぜ込み赤しそ』もあることを知っていますか。
丸美屋のInstagramアカウントでは、『混ぜ込み赤しそ』シリーズを使ったアレンジレシピ『赤しそうどん』を公開しています。
あっという間にできて、おいしそうですね!「これは夏にピッタリ」と思った筆者が、実際に作ってみました。
丸美屋の簡単レシピ!『赤しそうどん』
丸美屋のレシピよると、必要な材料は以下の通りです。
レシピは2人ぶんですが、筆者は1人分で作りたかったので、うどんは1玉、ほかの材料もすべて半量にして作ります。
まず、キュウリを千切りにします。
次に、うどんを袋の表示通りに電子レンジで加熱するか、鍋でゆでてくださいね。
温まったら、冷水で洗ってよく水気を切りましょう。
今度は、ボウルに『混ぜ込み赤しそ』シリーズの『梅おかか』と、ごま油を入れて合わせます。
そこに、千切りしたキュウリと冷水で洗ったうどんも入れて、よく混ぜましょう。
たったこれだけで完成!本当にあっという間ですね。
食べてみると、さっぱりとしていておいしい!『梅おかか』の酸味にキュウリとごま油が加わり、春雨サラダのようにも感じました。
筆者はトッピングをかけませんでしたが、レシピにある刻み海苔以外にも、青じそをのせたり、ラー油をかけたりしてもいいかもしれません。
今回はレシピ通りに『梅おかか』を使いましたが、『混ぜ込み赤しそ』シリーズのほかの味でもOKとのこと。好みのものを見つけるのもいいですね。
食欲がわかない暑い日でもツルツルと食べられるので、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]