lifestyle

下ゆでいらず トウモロコシの唐揚げに「絶対おいしい」「真似する」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トウモロコシの唐揚げ

6~9月頃が旬のトウモロコシ。

スーパーマーケットの野菜売り場で見かけると、夏の到来を感じますよね。

ゆでたり、蒸したりすることが多いトウモロコシですが、ほかにもいろいろなおいしい食べ方があります。

トウモロコシのから揚げ

2024年6月1日、チーフ(@SW_Chief)さんはXに『トウモロコシのから揚げ』の写真を投稿しました。

チーフさんによると、短めのトウモロコシが出回るシーズンには、から揚げにして楽しむことが多いそうです。

作り方はまず、トウモロコシを半分にカットし、さらに4つ割りにします。

軽く水にさらした後、片栗粉をまぶして数分おいてから、180℃に熱した油で2分程度、揚げてください。

後は、適量のバターと醤油で和えれば、でき上がり!

トウモロコシのから揚げ

サクッと揚がったトウモロコシのから揚げに、香ばしいバター醤油の風味はよく合います!

噛むほどにほんのりと甘みを感じて、クセになるおいしさでしょう。

投稿には多くの『いいね』が付き、「これは絶対おいしいやつ!」「青のりと塩で味付けしてもよさそう」「真似してみます!」などの声が寄せられていました。

下ゆでをしたり、芯を切り取ったりする必要はなく、そのまま揚げる点が、手軽で嬉しいポイントです。ただし、芯の部分は食べられないとのこと。

トウモロコシを4つ割りにする際は、ケガをしないように注意をしながら、立てて切ると力が入りやすいといいます。

甘みが少ないトウモロコシでも、この調理法でなら、おいしく食べられそうですね。サクサクのから揚げを、揚げたての状態で、味わってみてください!


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

出典
@SW_Chief

Share Post LINE はてな コメント

page
top