ケーキのロウが垂れるなら… 事前のひと手間に「やってみる」「見違えた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。
誕生日や記念日などの特別な日には、ケーキにロウソクを立ててお祝いすることが多いでしょう。
火をつけた後気になるのが、垂れてくる『ロウ』。せっかくのケーキにロウが垂れてくると、「ケーキにロウが付かないだろうか…」と心配になります。
ロウソクのロウが垂れにくくなる裏技を、筆者が実践してみました。
火をつけるまでロウソクは冷凍庫へ!
ロウソクはキッチンの引き出しや戸棚などに保管するのが一般的です。しかしロウソクのロウをなるべく垂らさないようにするためには、常温保存はNG。
実は火をつける直前まで冷凍庫で保管しておくと、溶けるロウの量が減るため垂れにくくなるそうです。
実際に試してみると…
実際に冷凍庫で保管していたロウソクに火をつけてみると、確かに垂れにくくなっていました。
例えば誕生日の時によく歌われる『ハッピーバースデートゥーユー』は、約16秒。検証してみた結果、16秒間経過してもロウソクのロウがケーキまで垂れることはありませんでした。
お祝いの場で垂れてくるロウを気にしていた人は、ぜひこの裏技を試してみてください。急いで火を消す必要がなくなります。
[文・構成/grape編集部]