lifestyle

醤油に浸したポン・デ・リング 海苔で巻いたらまさにアレ 「目を疑った」「絶対合う」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

海苔で挟まれたポン・デ・リング

ミスタードーナツの看板商品の1つ『ポン・デ・リング』。もちもちとした食感と玉状のドーナツが連なった形状が特徴的なメニューです。

そのまま食べてももちろんおいしいですが、ミスタードーナツの公式サイトではポン・デ・リングを使ったさまざまなアレンジレシピが紹介されています。

その中でも洋風のポン・デ・リングを和風にアレンジする『ポン・デ・磯辺巻き』は、簡単に作れて和菓子好きにはたまらない逸品。公式サイトのレシピを参考に、実際に作ってみました。

ポン・デ・リングの磯辺巻きレシピ

ポン・デ・リングを和風の磯辺焼きのように変身させる、公式のアレンジレシピを見ていきましょう。

材料(1人分)

ポン・デ・リング:1個
だし醤油:約30㏄
焼きのり:1枚(約19×約6.5㎝)

ミスタードーナツ ーより引用

作り方

まず電子レンジでポン・デ・リングを軽く温めます。500Wの電子レンジであれば15秒程度加熱すればOKです。

ポン・デ・リングを温めている様子

次に温めたポン・デ・リングの両面をだし醤油にひたします。

ポン・デ・リングをだし醤油にひたしている様子

最後に軽くあぶった焼きのりを巻けば完成です。

ポン・デ・リングに海苔を巻いた様子

完成したら、ぜひ温かいうちに食べてください。もちもちとした食感はそのままに磯辺焼きのような風味が感じられ、まるで和菓子のような感覚です。

甘じょっぱい味わいを楽しめる『ポン・デ・磯辺巻き』。特別な材料不要で簡単に作れるレシピなので、時間がない時のおやつや急なお客様へのおもてなしにいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

高速道路

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

インスタント麺

インスタント麺は非常食として使える! お湯がなくても作れる方法に「知らなかった」災害などでお湯が使えない非常時でも、インスタント麺は水で調理できます。本記事では、カップラーメンや袋麺を水で作る方法を具体的に紹介。いざという時に役立つ備えとして、ローリングストックの活用法もあわせて解説しています。

出典
ミスタードーナツ

Share Post LINE はてな コメント

page
top