lifestyle

切ったキュウリが転がらない 主婦の知恵に「間違いない」「助かる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

輪切りにされたキュウリ

※写真はイメージ

サラダや漬物などに欠かせない食材の1つ『キュウリ』。冷蔵庫に必ずストックしているという人も多いのではないでしょうか。

ライフハックやお掃除術をInstagramで発信しているライフハック まも(lifehack.mamo)さんのInstagramに載っている、キュウリの下準備に関する裏技を紹介します。

1.キュウリのアク取り

紹介している裏技は以下の3つです。

キュウリのヘタを切り落として、切り口をクルクルすり合わせましょう。

キュウリをすり合わせている様子

出てきた白い液体を洗い流すとアクが取れてエグ味がなくなります。

2.キュウリの飛び散り防止

キュウリを輪切りにする時は、包丁を少し内側に傾けてみてください。

キュウリを切っている様子

すると切ったキュウリが飛び散らずに済みます。

3.キュウリの塩もみ

キュウリの塩もみで、「うまく水気をしぼれない」「手が汚れる」といった悩みを解決したければ、ポリ袋の使用がおすすめです。

輪切りにしたキュウリと塩をポリ袋の中に入れてください。

ポリ袋にキュウリを入れた様子

ポリ袋の端を切り落として袋ごとしぼれば、切り口から水分が出てきます。

ポリ袋の端を切っている様子

ほんの少しの工夫で日頃の悩みが解決します。家でキュウリを使って調理をする際は、この裏技を取り入れてみてはいかがでしょうか。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

出典
lifehack.mamo

Share Post LINE はてな コメント

page
top