trend

外科医の父親 「がん細胞って知ってる?」の質問に… 「かっこいい」「涙出た」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供の画像

※写真はイメージ

子供は見る機会がなかなかない、親の仕事現場。

仕事の内容を言葉で説明されても、子供の頃は想像できず、大人になってから初めて親の職業をきちんと理解した、という人も多いでしょう。

『はたらく細胞』にハマる息子からの質問とは?

外科医として働く、@SurgGeneralさん。

Xに投稿した、息子さんとのエピソードが12万件を超える『いいね』を集め、話題になっています。

投稿者さんの息子さんは、アニメ化もされた人気の漫画『はたらく細胞』にハマっているそう。

ある日、「ねー、がん細胞って知っている?がん細胞ってめっちゃヤバくね?強くね?」と、父親である投稿者さんに質問をしてきました。

細胞を擬人化した物語である『はたらく細胞』には、強力な敵として、がん細胞が出てきます。

「知っている」もなにも、投稿者さんは消化器外科で日夜、がん細胞と対峙している外科医です!

「父は、がん細胞をやっつける仕事をしてるんよ」と返事をすると…。

息子から、羨望の眼差しを受けた。外科医をやっていてよかった。

子供の画像

※写真はイメージ

投稿者さんの息子さんは「あの、がん細胞をやっつけているのか…」と、父親の仕事のすごさを『はたらく細胞』を通して、実感したようです。

『はたらく細胞』という作品が起こした、父親と息子さんのほほ笑ましいエピソードには、多くのコメントが寄せられました。

・お父さん、かっこいいー!

・次の日、学校とかで自慢していそう。

・いい話で、涙が出てしまいました。

外科医がどれだけの知識と技術が必要で、大変な職業であるか、大人なら詳しくはなくてもある程度想像はできるでしょう。

もし、息子さんが『はたらく細胞』に出会っていなければ、父親のすごさを理解できずに過ごしていたかもしれません。

素晴らしいアニメや漫画が、人々にどのようないい影響を与えているかが、よく分かる、素敵なエピソードでした!


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

自由研究

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

出典
@SurgGeneral

Share Post LINE はてな コメント

page
top