新紙幣を利用して… 日銀の注意喚起に「みんな気を付けて!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。

警察「前代未聞の光景」 湖で目にしたのが…「怖すぎる」『北アルプスで一番美しい火山湖』と称される富山県立山町の、みくりが池で、クマが泳ぐ姿が目撃され、多くの人を驚かせました。富山県警察山岳警備隊のXアカウント(@toyama_sangaku)の投稿を紹介します。
2024年7月3日、約20年振りとなる新紙幣が発行されました。
これに伴って、日本銀行や各自治体のウェブサイトでは『新紙幣発行に便乗した詐欺行為』に関する注意喚起をしています。
日本銀行「詐欺行為にご注意ください」
日本銀行は、Xでこのように呼びかけました。
「従来のお札が使えなくなる」とウソの情報を伝え、お金をだまし取る詐欺に注意が必要とのことです。
また、消費者庁が管轄している独立行政法人国民生活センター(以下、国民生活センター)のウェブサイトには、新紙幣発行で予想されるトラブルとして、以下を挙げています。
では、どのように詐欺に気を付ければよいのでしょう。
国民生活センターはこのように回答しています。
産経ニュースによれば、旧札が使えなくなるという偽情報を利用した詐欺事件はすでに発生しており、東京都内では80代と90代の計4人が約1500万円をだまし取られたといいます。
また、前回の新紙幣発行時にも、偽札が出回る事件が発生しているそうです。
『新紙幣発行に便乗した詐欺行為』について、ネット上では「こういう情報はもっと広まるべき」「本当にみんな気を付けて!」などの声が上がりました。
悲しいことですが、今回の新紙幣発行など、多くの国民が関心を示す事柄には、人の心を巧みに利用した詐欺行為が付き物です。
一人ひとりが正しい情報を収集して、対応していくことが大切でしょう。
[文・構成/grape編集部]