lifestyle

70℃で一網打尽に! 自宅できる対策に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『ダニコナーズ』の写真

※写真はイメージ

咳や鼻水、目のかゆみといった、アレルギー症状をもたらすといわれる、ダニ。

布団や枕などに潜んでおり、目には見えなくても存在を意識するだけで、嫌な気持ちになるでしょう。

日頃からできるダニ対策は?

殺虫剤『キンチョール』でおなじみの、大日本除虫菊(だいにほんじょちゅうぎく)株式会社はウェブサイトを通じて、効果的なダニ対策を紹介しています。

ダニは高温にさらされると、いちころ!70℃以上の温度だと、卵までも退治することができます。でも、ふつうの家でこれは無理なこと。日頃から風通しをよくし、小まめな掃除、そして「ダニコナーズ」シリーズで新たなダニの侵入を予防してください。

大日本除虫菊株式会社 ーより引用

ダニは70℃以上の高温に弱いのだとか!成虫だけでなく、卵も含めて一網打尽できます。

しかし、自宅で70℃の空間を作り出すのは難しいでしょう。

同社によると、日頃から換気や小まめな掃除をして、新たなダニの侵入を防ぐことが大切だといいます。

また同社が販売する『ダニコナーズ』シリーズも、ダニ対策に有効のようです。

ちなみに各家電メーカーによれば、洗濯機に備える乾燥機が、70℃以上になるとのこと。

乾燥機であれば、ダニの退治にもってこいかもしれませんね。

見えない敵に打ち勝つためにも、同社の情報を参考にしてみてはいかがでしょう!


[文・構成/grape編集部]

虫

玄関灯に集まるユスリカをどうにかしたい! 企業が教える2つの対策に「なるほど」玄関灯に集まってくるたくさんの虫のうち、蚊のような見た目をしているのが『ユスリカ』です。蚊とはまったく違う虫なので人間を刺すことはありませんが、大量に飛ぶことで不快な気持ちになります。効果的な対策で、ユスリカが寄りつくのを防ぎましょう。

家

繰り返すクモの巣の原因はエサだった? 企業が教える予防策に「なるほど」「クモの巣を取り除いても、気が付くとまた作られてしまった」という経験はありませんか。実は、クモには同じ場所に何度も巣を張る習性があります。巣を繰り返し作らせないために、効果的な予防策を取り入れましょう。

出典
大日本除虫菊株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top