5時間以内に乾かして! 部屋干しのコツに「目からウロコ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

『エアコンつけっぱなし』は本当に得? 検証結果に「マジか」「もっと早く知りたかった…」現代日本において、エアコンは生活を豊かにする家電ではなく、夏を無事に乗り切るための生命維持装置といえます。 在宅時間が多かったり、ペットを飼っていたりする人は、電気代がかさむと分かりつつも、フル稼働せざるを得ません。 で...
梅雨やにわか雨の時期は洗濯が大変。外に干せずに部屋干しをするものの、なかなか乾かずに部屋干し独特のニオイに悩まされることも少なくありません。
家電やコインランドリー用の洗濯機を提供しているアクア株式会社(aqua_jp_official)のInstagramから、部屋干しでも洗濯物を早く乾かすコツについて紹介します。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
部屋干し臭は『早く乾かす』で対策できる
アクア株式会社によると、部屋干し臭を抑えるためには『5時間以内に乾かすこと』が重要なのだそうです。
しかし「5時間以内に乾かすのは厳しい…」と感じることもあるでしょう。そのような時はアクア株式会社が提案する、以下の『梅雨時期に早く乾かすポイント』を意識するのがおすすめです。
1.乾燥機能・乾燥機を使う
洗濯機に乾燥機能が付いている場合は、ぜひ活用してみてください。洗濯から乾燥まで一気に済むため、部屋干しが不要です。
近所にコインランドリーがあれば、そちらを利用するのもおすすめです。シーツのような大きな洗濯物も乾燥できるので、洗濯するものによっては家庭で洗濯するよりも手軽でしょう。
2.干し方を工夫する
洗濯物を干す時は、それぞれの間隔を15㎝以上確保するようにしましょう。すべての衣類を並べて干す場合は、小さめの衣類を真ん中に、大きめの衣類を両端に干してみてください。
ポケットがある衣類はポケットを裏返し、生地が重なる部分を減らすと早く乾かせます。
3.湿度や風通しをコントロールする
サーキュレーターや扇風機を使い、洗濯物へ風が継続的に当たり続けるようにしましょう。
そのほか除湿機やエアコンのドライモードを使うのもおすすめです。湿度を下げることにより、洗濯物の水分を蒸発させやすくなります。
『5時間以内に乾かす』を意識して、生乾き臭をクリアに
洗濯物を早く乾かすことを意識するだけで、洗濯物の嫌なニオイは防げます。家庭の洗濯環境を整えて、部屋干しの季節を快適に乗り切りましょう。
アクア株式会社のInstagramでは、家電全般や洗濯についての豆知識など、数々のお役立ち情報を発信しています。人気モデルの家電やコインランドリーの活用方法に興味がある人は、ほかの投稿も参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]