lifestyle

「フックは外しません」 カーテン洗濯の新常識に「掃除も一石二鳥」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ホコリや花粉などが付着したカーテンは思ったよりも汚れているため、定期的に洗うのが理想です。

しかし、カーテンにはフックが多数付いているため、洗濯するのが大変だと感じている人も多いでしょう。

そこで本記事では、みーぽん(miipon_souji)さんのInstagramから、手間を省いてカーテンを洗濯する方法を紹介しています。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

手軽にできる、カーテンの洗濯方法

洗濯前に、カーテンに付いている『洗濯表示タグ』を必ず確認するようにしましょう。

桶のマークにバツ印が付いていなければ、自宅で洗濯できます。

みーぽんさんが紹介する方法は、面倒な『フックを外す作業』が不要です。

まず、カーテンをフックごと取り外します。

カーテンに付いたフックを指さす様子

フックが内側になるように、カーテンの上部を3回折りたたみましょう。

外したカーテンを折りたたむ様子

上部を持ち、蛇腹になるように横に折りたたんでいきます。

カーテンをじゃばら折りする様子

次に、上部から下部に向かって蛇腹折りにしていきましょう。

カーテンをじゃばら折りする様子

蛇腹折りにすることで、洗濯機に入れた時、隅々まで効率よく洗剤が行き渡ります。

カーテンを洗濯ネットに入れ、洗濯機に入れてください。

折りたたんだカーテンを洗濯ネットに入れる様子

カーテンの洗濯表示タグにある指示通り、洗濯コースを選んでしてください。

レースのカーテンも同様の方法で洗濯しましょう。

カーテンの入った洗濯ネットを洗濯機に入れる様子

カーテンを洗濯している間に、カーテンレールなどのホコリを掃除していきます。

カーテンレールを掃除する様子

ホコリを取り除いた後は、『アルカリ電解水』でレール周辺を拭いてください。

アルカリ電解水とキッチンペーパーを手にしている様子

レールにカーテンがない状態のため、隅々まで掃除がしやすいでしょう。

洗濯が終わったら、そのままレールにカーテンをかけてください。自然乾燥させながら、洗濯ジワも伸ばせるので一石二鳥です。

レールにカーテンをかける様子

面倒な作業なく、カーテンを洗濯できました。

カーテンとレールをきれいにすることで、ホコリを減らせて部屋の空気がよくなったように感じられるでしょう。

カーテンを開く女性

「今までカーテンの洗濯を後回しにしていた」という人も、本記事で紹介した方法でカーテンを掃除して、すっきりと気持ちよく過ごせる部屋にしてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
miipon_souji

Share Post LINE はてな コメント

page
top