lifestyle

フリースは洗濯ネットに入れる?そのまま? 正解に「だから毛羽立つのか」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

寒い季節に活躍する『フリース』。

洗濯を繰り返すうちにくたびれてしまうのが難点です。

型崩れや毛羽立ちを防ぎながら洗う方法など、より長持ちさせるためのコツを紹介します。

自宅でフリースを洗う手順

フリースを使ってコーディネートした様子

※写真はイメージ

フリースはクリーニング店に出してケアする人も多いでしょう。しかしコツさえつかめば、自宅でもお手入れが可能です。

山口県岩国市にある、有限会社さくらクリーニングサービス(以下、さくらクリーニングサービス)がウェブサイトで紹介している、フリースを洗う手順とコツを見ていきましょう。

1.洗濯表示を確認する

洗濯する前に、まずはフリースに付いている洗濯表示を確認しましょう。

手洗い、洗濯機OK、水の温度など、洗濯表示に書かれた適切な方法で洗濯することが大切です。

2.洗濯ネットを用意する

自宅の洗濯機でフリースを洗う際は、必ず洗濯ネットを使いましょう。

洗濯ネットに入れることで、ゴミや糸くずなどがフリースの繊維に絡まりにくくなったり、毛玉ができにくくなったりします。

フリースを裏返し、畳んでから洗濯ネットに入れてください。

もしひどい汚れが付いているのであれば、その部分が表に出るようにして畳みましょう。

なお、洗濯ネットのサイズ選びも重要です。

フリースの型崩れを防ぐためには、畳んだフリースに対して「少しゆとりがある」程度の大きさか、「同じくらいのサイズ」を選びましょう。

さくらクリーニング ーより引用

サイズが大きい洗濯ネットを使うと、ネットの中でフリースが動いてしまい、型崩れや毛玉の発生の原因になってしまいます。

3.おしゃれ着用洗剤を使う

使う洗剤は『おしゃれ着用』のものにしましょう。

中性のおしゃれ着用洗剤であれば、フリースのようにデリケートな素材を使った衣類でも、ダメージを軽減しながら洗濯できます。

また摩擦を起こりにくくし、毛玉の発生も防げるでしょう。

4.ドライモードで洗う

摩擦を減らして毛玉を防止するには、ドライモードで洗うことが大切です。

また、ジーズンのように生地が硬いものや、毛羽立ちやすいタオル類とは分けて洗うようにしてください。

5.しっかりすすぐ

フリースの繊維に洗剤が残らないよう、十分すすぎを行いましょう。

洗剤が残っていると、変色やシミの原因になるだけではなく、フリースとしての機能も低下する恐れがあります。

6.陰干しする

軽く脱水してから、風通しがいい場所に陰干しします。

肩の部分が外れないようにハンガーにかける、平干し用ネットを使うなど、型崩れに気を付けながら乾燥させましょう。

7.ブラシをかける

しっかり乾かした後は、仕上げにブラシを使って表面を整えてください。これだけでフリースの風合いがよくなります。

生地を傷めないように、優しく丁寧にブラッシングしましょう。

お気に入りのフリースのお手入れに困っていた人は、さくらクリーニングサービスの解説を参考にして、温かくふわふわの着心地を長持ちさせましょう。


[文・構成/grape編集部]

機械油はどうやって落とす?家庭でできる作業服の洗い方や注意点をご紹介

機械油はどうやって落とす?家庭でできる作業服の洗い方や注意点をご紹介本記事では、作業服の洗い方や手についた場合の対処法など、家庭でできる機械油の落とし方を解説します。機械油はベタつきや黒ずみが強く、通常の洗濯や水洗いではなかなか落としにくいため、機械油の汚れに悩む人はぜひ参考にしてください。

部屋干し

部屋干しの嫌な臭いを防ぐには? 答えに「知らなかった」「早速試す」部屋干しをした時、洗濯物から生乾き臭がするとがっかりします。生乾き臭が付く大きな要因は、洗濯物が外干しに比べ乾きにくくなるからです。洗濯の前後で2つのことを意識すると、生乾き臭を抑えられます。

出典
さくらクリーニングサービス

Share Post LINE はてな コメント

page
top