卵焼き器の意外な活用法 アレを作ったら…? 「これなら簡単」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- riken_tensai
お米で作ったバンズで具材を挟んだライスバーガー。パンのバンズとはまた違ったおいしさで、ファストフード店でも人気のメニューです。
家で作るとなると「型がなくてきれいにできない」「崩れてしまう」というように、なかなかうまくいかないものですが、実は卵焼き器を使うと簡単にライスバーガーが作れます。
卵焼き器で作る『和風ライスバーガー』
卵焼き器で作るライスバーガーのレシピを紹介したのは、ドレッシングを使ったアレンジレシピをInstagramに投稿している『リケンのノンオイル』(riken_tensai)。
ライスバーガーの味付けにもドレッシングを使用することで、青じその風味が効いたライスバーガーができあがるのだそうです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
1.水菜と豚肉は3㎝幅に切り、カリカリ梅は種を取り除いて粗めのみじん切りにしておきましょう。
2.ボウルにごはんをよそい、片栗粉とカリカリ梅を加えて混ぜます。
3.卵焼き器にごま油を引いて熱し、2を広げ、フライ返しなどで平らになるようギュッと押しながら焼いてください。片面を弱火で10分ほど焼いたら、器に取り出しておきます。
4.空いた卵焼き器にサラダ油を熱して溶き卵を入れ、卵焼き器の半分ほどの大きさに焼いてください。焼き上がったら、こちらも器に移しておきましょう。
5.再び、空いた卵焼き器にサラダ油を熱して、豚肉と『リケンのノンオイル青じそ』を入れて炒めます。
6.3に4の焼いた卵を乗せ、その上から水菜、5の豚肉、レンコンチップの順に乗せ、マヨネーズをかけましょう。最後に半分に折りたたみ、ラップなどに包んで食べやすい大きさにカットして完成です。
卵焼き器で簡単・きれいに作れる
具だくさんで断面の彩りがとてもきれいです。お米のバンズと和の食材は相性ばっちりで、もちろん味も抜群なのだそうですよ。
ライスバーガーはポロポロと崩れやすいのがネックですが、ギュッと押し付けながら卵焼き器で焼くことで、型いらずで崩れにくく仕上がります。
お店で食べるようなライスバーガーが家で簡単に作れるアイディアレシピ。ぜひお昼ごはんや、お弁当などに作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]