lifestyle

髪の自然乾燥はアリ?ナシ? 解説に「もうやらない」「そうだったのか」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

髪を乾かしている様子

※写真はイメージ

髪を素早く乾かしたい時に役立つ『ドライヤー』。

しかし暑い時期の場合、「ドライヤーの風が熱い」という理由で、乾かさずにぬれた髪をそのままにしていませんか。

なかには「髪が傷みそう…」という理由からドライヤーを使っていない人もいるかもしれません。

日本ヘアセットスクールのコラムより、髪を自然乾燥させてよいのかどうかについて紹介します。

髪の自然乾燥は避けて! その理由とは…

髪を自然乾燥させることは、髪の毛や頭皮に悪影響を及ぼしかねません。

雑菌が繁殖する

タオルドライだけでは、髪の水分は取り切れません。ドライヤーを使わずにいると、ぬれた髪を長時間放置することになります。

すると髪に覆われている頭皮が高温多湿の状態になり、それが原因で雑菌が繁殖。フケやかゆみ、ニオイなど頭皮トラブルの原因につながります。夏の暑い時期には特に注意が必要です。

髪を傷める

ぬれたままにしておくことは、髪にも悪影響を及ぼします。

髪が濡れていると、髪のキューティクルは開いた状態になっています。

聞いたことがあるかもしれませんが、キューティクルは開いていると非常に傷つきやすい状態にあります。

日本ヘアセットスクール ーより引用

キューティクルが開いた状態が続くと、髪の内部にある水分が流出してしまい、パサ付きが起こる原因に。

枕との摩擦や紫外線のダメージを受けやすい状態のため、ぬれたまま寝たり外出したりするのは危険です。

正しい髪の乾かし方

シャンプーが終わったら、大きめのタオルで髪を覆ってタオルドライをしてください。この時に髪をゴシゴシとこすると、キューティクルを傷付けてしまうので注意しましょう。

タオルドライ後、髪をドライヤーで乾かします。温風で乾かした後に冷風で乾かすと、熱を当て続けた髪のダメージを緩和できるのに加え、きれいに仕上がるのでおすすめです。

自然乾燥は頭皮や髪にダメージを与えかねません。清潔な頭皮ときれいな髪をキープさせるためにも、シャンプー後はドライヤーで髪を乾かしましょう。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
日本ヘアセットスクール

Share Post LINE はてな コメント

page
top