娘「100歳まで作り続けてほしい!」 母親の作品公開に「レベルが高すぎる」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
親が子供のために手作りした物には、たっぷりの愛情が詰まっています。
趣味や特技を生かし、プレゼントした物の数々は、子供にとって一生の思い出となるでしょう。
母親が手作りしてくれた大量の服
1級和裁技能士で、和裁講師の宮西ちはる(@KimonoNuibito)さんは、子供の頃から母親に服を作ってもらっていたといいます。
2024年9月10日には、次のコメントとともに、思い出の品々をXに投稿しました。
来年80歳を迎える母が、私に作ってくれた服を数えたら、何枚になるんだろう…。
私は51歳を迎え、そろそろ、さよならをしようと思って写真を撮ったので、見てほしい!
宮西さんによると、和裁学校に通っていた時代に着ていた服とのこと。
親子二代で裁縫の道に進むのも自然と思われる、母親の才能をご覧ください!
背中で紐を縛るスタイルで、シルエットが美しい1着ですね。
ほかにも、チャイナドレス風の服や、入学式で着用した上下セットの服、学校の卒業後も気に入って来ていた服などがあるといいます。
多様なデザインに挑戦して、物にしていることが伝わって来る仕上がり。
宮西さんによると「さよならをする時には、記念写真を撮ればいいかな〜」と思うものの、撮ったら惜しくなって、そのまま洋服ダンスへ仕舞ってしまうことも、少なくないそうです。
好きだった服が、なかなか捨てられない心情は多くの人が共感するところでしょう。まして、自分のために作られた服であれば、愛着はひとしおです。
子供時代から、母親の手作りの服に包まれて育った宮西さんは、少なからず裁縫について影響を受けたことでしょう。
子供服を見ても、選んだ布からデザインまで、洗練されていますね。
「気に入った服を自分で作れる」という強みは、親子の人生を明るく照らしています。