trend

「カーテンを洗って出る色じゃない」 白のレースが…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カーテンの画像

生活していく上で、欠かせない家事の1つである、洗濯。

身体と触れる服や布団以外にも、洗濯したほうがよいものがあります。

みなせ(@Ton_beri)さんは、Xに『あるもの』を洗っている様子を写真に収めて、公開しました。

投稿には「え…マジで?」「これはえぐい」などの声が上がり、多くの人が衝撃を受けたようです。

見ればきっと、あなたも驚くであろう1枚を、みなせさんのコメントとともにご覧ください!

洗ったカーテンの画像

「カーテンを洗って出る色じゃない」

カーテンを洗う浴槽の水が、とんでもない色に染まっているではありませんか!

先日、中古物件を購入したみなせさん。カーテンは、前の住人の残留物だといいます。

みなせさんによれば、「たぶん、もともとは白のレースカーテンだった」とのこと。

10分の踏み洗いで、写真のような汚れが出てきたそうです。

『白色』からは程遠い色をしたカーテンと液体を見て、「自宅のカーテンも…」とゾッとした人は多かったようです。

・うちのカーテン、最後に洗ったのいつだろう…。

・明日、カーテンを洗うことを決意しました!

・ホルモンの『センマイ刺し』みたいになってるじゃん…。

カーテンの内側に設置されるレースカーテン。中古物件の残留物だったこともあり、相当長い間、放置されていたのでしょう。

みなせさんは汚れの正体を「黒カビ汚れではないか」と推測しています。

多くの人にとって、カーテンはなかなか洗濯する機会がない製品ですが、定期的に手入れをするのが理想とされています。 

みなせさんの投稿をきっかけに、普段見落としがちなカーテンの汚れに注目したいですね。


[文・構成/grape編集部]

妻の置手紙の写真(撮影:grape編集部)

冷蔵庫に貼ってある妻の『置手紙』 まさかの内容に「間接的な命令だ」「やるしかない」外出をする際に、留守番をしている人や後から帰宅する人に向けて伝言を残す、置手紙。 行き先や、いつ帰宅するかなどの情報を書くことが多いでしょう。ただ、人によっては置手紙で『願いごと』を書き記すこともあります。

洗濯機にシール

4歳娘が、いたずらで洗濯機にシールをペタッ! しかし母親は「おかげで頑張れる」その理由は?4歳娘がいたずらで洗濯機に貼ったシール。母親は怒るどこか、むしろやる気が出て…。その理由は画像を見ればわかります!

出典
@Ton_beri

Share Post LINE はてな コメント

page
top