衣類に付いた日焼け止めを落とす裏技に「これは助かる」「困ってた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- taka_syufu
「日焼け止めを塗っていたら、服に付いてしまった…」。このような経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。
服に付いてしまった日焼け止めは、残念ながら普通に洗濯しただけでは落ちません。そのままにしておくとシミになってしまうことも。
エコ掃除ママTaka(taka_syufu)さんのInstagramより、服に付いて日焼け止めの落とし方を紹介します。
衣類に付いた日焼け止めを落とす方法
日焼け止めは、汗や水で落ちないよう油分を多く含んでいるため水を弾きます。
ウォータープルーフの効果が強調されている日焼け止めは、特に落ちにくいそうです。
服に日焼け止めが付いてしまっても焦らず、以下の方法試してみましょう。
用意するものは、粉せっけんとクレンジングミルク。
粉せっけんは台所用洗剤、クレンジングミルクはクレンジングオイルやジェルクレンジングでそれぞれ代用してもかまいません。
まずは粉せっけんをお湯で溶かして、クレンジングミルクと1:1で混ぜましょう。
できた洗剤を歯ブラシに付け、日焼け止めが付いてしまった箇所をトントンと優しく叩きます。
この時、衣類の下には乾いたタオルを敷いておいてください。
汚れが落ちたら水ですすぎ、ほかの洗濯物と一緒に洗えば完了です。
洗濯前のひと手間で、落ちにくい日焼け止めの汚れがきれいに落ちます。
※ただし洗剤を付けすぎたりこすりすぎたりすると、色が落ちる可能性があるので、大事な服の場合はすぐクリーニングに出しましょう。
さらに頑固な汚れには…
日焼け止めの汚れが落ちない場合には、クレンジングの量を少しずつ増やして調整してみてください。
歯ブラシの背の部分を使ってしっかり擦り込んだり、軽く手で揉んだりすると効果が表れることもあります。
大事な服に日焼け止めが付いてしまったら、放置せずになるべく早く対処することが大切です。正しい処置でお気に入りの服をきれいにしましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]