バスタオル、何回使ってから洗う? 企業の回答がタメになる!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
おもに入浴後に使う、バスタオル。
使用する度に洗う派と、何回か使った後に洗う派に分かれますよね。
バスタオルは基本的に毎日使うものであるため、「使う度に洗うのは面倒だ」と感じる人は多いでしょう。
バスタオルは何回使ってから洗うのが正解?
微生物に関するさまざまな試験を行う、株式会社衛生微生物研究センター(以下、衛微研)は、自社のウェブサイトにて、バスタオルを洗濯するタイミングについて解説しています。
衛微研が過去に行った調査によると、使った直後のバスタオルには、1枚あたり数十個~数百個くらいの細菌が付いていたそうです。
一度使ったタオルを3日間洗濯せずに放置すると、細菌の数は数万個~数億個に増加したといいます。
使用後のバスタオルには、細菌の栄養となる汗や垢などが付くため、湿り気が多いほど、細菌の数は増えるのだとか。
バスタオルに繁殖する細菌の具体的な数を聞くと、恐怖すら感じますね。
また衛微研は、バスタオルの洗濯に関して、以下のように解説しています。
一度使ったバスタオルを繰り返し使い、身体に大量の細菌が付いても、すぐに健康への影響はないそうです。
とはいえ、炎症がある皮膚に触れると症状が悪化する恐れがあるため、使う度に洗濯するのが望ましいといいます。
毎回の洗濯を怠るだけで、皮膚に悪影響をおよぼすような事態は避けたいですよね。
バスタオルの洗濯に関する知識を得た人からは、「信頼性が高いですね」「毎日洗おう!」などの声が上がっています。
これまで何度か使ってからバスタオルを洗っていた人も、使う度に洗う習慣を身に付けてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]