バスタオル、何回使ってから洗う? 企業の回答がタメになる!
公開: 更新:

※写真はイメージ

トマトケチャップのシミはどう落とす? 企業の助言に「目からウロコ」「試したい」【4選】洗濯しても取れないシミや手ごわいシワを解消するとっておきのコツを、過去に公開した記事の中から厳選してお届けします。シミの種類ごとの落とし方から上手な洗濯ネットの使い方まで、知れば使える情報ばかりです。

部屋干しが臭わなくなる? 意外なアイテムに「納得」「真似する」部屋干しの困りごとといえば、『洗濯物が臭くなる』ことではないでしょうか。洗濯物の生乾き臭は早く乾かすと抑えられますが、洗濯前の『ある行動』を見直せば抑えられます。臭いを回避できるよう、ランドリーバスケットも取り入れてみましょう。
おもに入浴後に使う、バスタオル。
使用する度に洗う派と、何回か使った後に洗う派に分かれますよね。
バスタオルは基本的に毎日使うものであるため、「使う度に洗うのは面倒だ」と感じる人は多いでしょう。
バスタオルは何回使ってから洗うのが正解?
微生物に関するさまざまな試験を行う、株式会社衛生微生物研究センター(以下、衛微研)は、自社のウェブサイトにて、バスタオルを洗濯するタイミングについて解説しています。
衛微研が過去に行った調査によると、使った直後のバスタオルには、1枚あたり数十個~数百個くらいの細菌が付いていたそうです。
一度使ったタオルを3日間洗濯せずに放置すると、細菌の数は数万個~数億個に増加したといいます。
使用後のバスタオルには、細菌の栄養となる汗や垢などが付くため、湿り気が多いほど、細菌の数は増えるのだとか。
バスタオルに繁殖する細菌の具体的な数を聞くと、恐怖すら感じますね。
また衛微研は、バスタオルの洗濯に関して、以下のように解説しています。
一度使ったバスタオルを繰り返し使い、身体に大量の細菌が付いても、すぐに健康への影響はないそうです。
とはいえ、炎症がある皮膚に触れると症状が悪化する恐れがあるため、使う度に洗濯するのが望ましいといいます。
毎回の洗濯を怠るだけで、皮膚に悪影響をおよぼすような事態は避けたいですよね。
バスタオルの洗濯に関する知識を得た人からは、「信頼性が高いですね」「毎日洗おう!」などの声が上がっています。
これまで何度か使ってからバスタオルを洗っていた人も、使う度に洗う習慣を身に付けてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]