相手に嫌なことをされた…なぜ? 思い悩んだら読みたい1枚【心理学】
公開: 更新:

出典:@jam_filter

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- @jam_filter
日々接する人たちのなかには、「良い人」「そうでない人」がいます。
「そうでない人」は、時に理不尽な態度や行動を向けてきます。そのことに対して「あの人はなんで、ひどいことを言うのだろう?」「自分の何が悪いんだろう?」「どうしたらいいんだろう?」と思い悩み、悶々と考えてしまうことはありませんか。
その苦しさをやわらげるヒントが、Misako JAM Tsutsui(@jam_filter)さんの描いた、1枚の4コマ漫画にありました。
心理学の本には、「相手は何をしたか覚えていないから、考えるだけ無駄」と書かれていたのだそうです。
とはいえ、そんなに簡単に気持ちを切り替えることができない…。そんなときに友人からの一言が届きました。
「嫌だな」と思うことをされた側は覚えていても、した側は覚えていないことが多い。それを思い悩んでも、解決しないことがしばしばです。
「おいしいものでも食べてるんだろうな」と思って、こちらも気楽に過ごすのも一つの手なのですね。悩んでいる時間を、もっと別の楽しいことを考える時間に変えたほうが、早く元気になれそうです。