変なプライドを持つ人の『謝り方』はこう 「確かに、聞いたことある!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「返し方が天才的」「嫌な気持ちにならない」 『お願いの仕方』がネットで話題にしらゆきちゃん(@lovenomaho)さんがTwitterに投稿した、『お願いの仕方』についてのツイートが話題になっています。投稿者さんが注目したのは、あるラジオ局のDJのエピソード。新幹線の車内で眠ろうとしていたDJは、大きな声で話す若者に遭遇し、次のように声をかけました。

目からウロコ! 誰でもできるストレス発散法がTwitterで話題に会社や組織の中で働くうえで、誰もが大なり小なり抱えてしまう、ストレス。対処法はさまざまですが、ぱやぱやくん(@paya_paya_kun)さんによる『儀式』が、多くの人に気づきを与えるきっかけになっています。
- 出典
- @OB_RT
そういう性質の人は、「変にプライドが高い人」「変なプライドを持っている人」などと呼ばれることがあります。
朧(@OB_RT)さんによると、そういう変なプライドを持っている人には『特有の謝り方』があるのだそうです。
※写真はイメージ
その例をTwitterに投稿すると「まさにその通り!」と多くの共感を集めました。
特有の謝り方とは、一体どのようなものだったのでしょうか…。
「○○したつもりはありませんでしたが、そう思わせてしまったのなら、すみません」
どこかで聞いたことある!
謝っているようでいて、実は謝っていないこの言葉。もしかしたら、素直に謝ることを恥ずかしいと思っているのかもしれません。
この謝り方に、多くの人がコメントを寄せました。
素直に謝ったほうが潔いですし、人からの信頼を集められると思うのですが…。
自分が「変なプライドを持つ人」になっていないか、時々は振り返ってみることが大切ですね。
[文・構成/grape編集部]