変なプライドを持つ人の『謝り方』はこう 「確かに、聞いたことある!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!
- 出典
- @OB_RT
そういう性質の人は、「変にプライドが高い人」「変なプライドを持っている人」などと呼ばれることがあります。
朧(@OB_RT)さんによると、そういう変なプライドを持っている人には『特有の謝り方』があるのだそうです。
※写真はイメージ
その例をTwitterに投稿すると「まさにその通り!」と多くの共感を集めました。
特有の謝り方とは、一体どのようなものだったのでしょうか…。
「○○したつもりはありませんでしたが、そう思わせてしまったのなら、すみません」
どこかで聞いたことある!
謝っているようでいて、実は謝っていないこの言葉。もしかしたら、素直に謝ることを恥ずかしいと思っているのかもしれません。
この謝り方に、多くの人がコメントを寄せました。
素直に謝ったほうが潔いですし、人からの信頼を集められると思うのですが…。
自分が「変なプライドを持つ人」になっていないか、時々は振り返ってみることが大切ですね。
[文・構成/grape編集部]