『洗濯表示』に記載のマーク 手洗いが可能なことと…「関係なくて笑った」
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。
- 出典
- @kiri_maro
洗濯時のルールをマークで示す『洗濯表示』。
衣類やタオルなどの繊維製品のラベルに記載されており、洗い方に迷ったら見る人も多いでしょう。
しかし、商品によっては、一風変わったマークが記載されていることがあるそうです。
洗濯表示に変わったマークが?
犬や猫と暮らす、@kiri_maroさんは、ある日、散歩をする際に犬の胴体に装着するハーネスの『洗濯表示』に目が留まりました。
ハーネスは傷みやすい繊維だからなのか、漂白剤や乾燥機、アイロン、ドライクリーニングの使用ができないと記載されていたそうです。
可能なのは手洗いのみ、と思いきやほかにもマークがあり…。投稿者さんのコメントと一緒にこちらの写真をご覧ください!
「手洗いと『犬を撫でる』のみOK」
なんと、『洗濯表示』のマークに隠れて、犬を撫でているような記号が混ざっているではありませんか。
もしかしたら、「たくさん撫でてあげて!」というメーカーからのメッセージなのかもしれませんね!
投稿には、7万件以上の『いいね』とたくさんのコメントが寄せられました。
・なるほど、犬を撫でることで心が洗われるってことか。
・犬を撫でるのは任せろ。やっておくよ!
・えぇ、洗濯と全然関係なくて笑った。
・『洗濯表示』に犬を撫でるマークがあるの、初めて知った。
意外なところに隠れた遊び心があると、ラベルなどを隅々まで確認したくなりますね!
[文・構成/grape編集部]